会社を辞めたい

転職するまでバイトでつなぎは可能?離職中もお金に困らない方法7選

転職したいけど仕事が忙しすぎて働きながら転職活動するのは無理。でもすぐに転職できるかわからない中で仕事を辞めるのは金銭的に不安。離職中に金銭的な不安を解消する方法を知りたい。

こんな悩みに答えます。

  • 退職後にお金に困らないために知っておくべきこと
  • 転職するまでのつなぎのバイト・仕事おすすめ7選
  • バイトやフリーランスとして働くときの注意点

 

この記事を書く私は2度の転職を経て現在は日系大手ホワイト企業に勤務していて、最近ようやく今の仕事にも慣れて安定してきましたが、いつも転職前後は常にお金の不安と隣り合わせでした。

一度目の転職は、ブラック企業でツラすぎたので転職先が決まっていない中で会社に辞意を伝え、退職する数週間前に内定を獲得するという綱渡り状態。

二度目の転職は、アラサーで前職より難易度が高い職種へのチャレンジだったので、「仕事についていけず、すぐに辞めることになったらどうしよう」と不安でいっぱいでした。

私-SARA-
私-SARA-
幸運にもこれまでは在職中に次の仕事を見つけられたけど、今後もどんなタイミングで、何がきっかけで会社を辞めることになるかは想定できません

 

なので、大手に転職した今も今後のキャリアについては全く楽観視していなくて、また転職する可能性もあるし在職中に次の仕事を見つけられないかもしれないということは常に考えています。

この記事を読んでいるあなたもまさにこんな不安と隣り合わせではないでしょうか?

そこでこの記事では「今突然会社を退職することになったら、次の転職先が見つかるまでどんな方法で生活を維持していくか?」を前提に、離職中にできる仕事を幅広くピックアップしてまとめてみました。

 

退職してからお金に困らないためにできること

 

あまりにも仕事が忙しかったり、どうしても仕事を続けられない事情がある場合でも、金銭的な不安を少しでも解消するために会社を辞める前に知っておいた方がいいことがあります。

私-SARA-
私-SARA-
転職するまでのつなぎの仕事を探す前に、退職するといくらお金がもらえるのか、どんな支払いが免除されるのか知っておくと安心です。

 

そこで退職前に検討すべきこと、あるいは確認しておくべきことは具体的にはこちら。

  1. ボーナスをもらって辞める
  2. 退職金がいくらもらえるか確認する
  3. 失業手当、傷病手当がもらえるか確認する
  4. 免除される支払いや各種手続きを把握しておく

詳しくは以下の記事で解説しているので、まだ把握していない項目があれば確認してみてください。

あわせて読みたい
退職してから転職活動するなら知っておくべきお金のこと【計画は必須】 こんな悩みに答えます。 退職後にお金に困らないために知っておくべき4つのこと 転職するまでにできるつなぎの仕...

 

転職するまでのつなぎでできる仕事・バイト7選

 

すぐに転職する気がなかったり、転職活動が長期化するのが不安な場合は貯金やボーナス、失業保険だけでは心もとないので、つなぎの仕事・バイトは必須。

とはいえ転職活動と両立しながら今さら大学生と一緒にコンビニや居酒屋などのバイトは正直抵抗があるし、体力的にもキツいですよね。

さらに言うなら、一時的な仕事とはいえある程度まとまった金額を稼ぎたい。でも怪しい仕事は絶対嫌

私-SARA-
私-SARA-
離職中の身なのだからワガママ言ってられないけど、やっぱり年齢や時期によってはできる仕事/できない仕事もあります。でも大丈夫。今は昔よりも仕事の選択肢は多いです。

 

ということで、この記事では以下の条件に近い仕事だけを紹介します。

離職中にできる仕事の条件
  • 短期間で働ける
  • 在宅勤務できる/毎日働かなくていい
  • 体力的にキツすぎない
  • 怪しくない(安心して働ける)
  • しっかり稼げる

 

① 1日単位でオフィスワークで働く

 

まず紹介したいのは1日単位で利用できて平均時給1,200円のアルバイト。

単発バイトアプリ「シェアフル」を利用すれば1日単位で働けるので、離職中に転職活動しながら続けられるし、転職先が決まっても入社時期を調整しやすいです。もちろん1日単位だけではなく複数日求人や中長期での就業を前提とした求人もあります。

 

他にもバイトアプリはありますが、シェアフルが転職するまでのつなぎバイトにおすすめの理由はこちら↓

  • オフィスワーク(事務仕事やデータ入力等)の案件が多い
  • アプリから応募できて面接不要、3日以内に結果がわかる
  • 当日現金払いも選べる
  • 掲載案件数も増加中
  • 人材紹介大手パーソルホールディングスの子会社なので安心
  • 副業としても利用可能

私-SARA-
私-SARA-
オフィスワークなら抵抗なく始められそうですよね。

このようにシェアフルなら短期間、毎日働かなくていい、キツすぎない、怪しくない、しっかり稼げるという条件が全て揃ってます。

\ 募集中のアルバイトはこちら /

シェアフル公式サイト

 

② クラウドソーシングを利用する

転職活動中は自宅でゆるく働きたい場合、私ならクラウドワークスランサーズなどのクラウドソーシングを利用して仕事を探します。

クラウドソーシングでは以下のような個人でも簡単に取り組める仕事を案件ごとに受注することができます。

選べる仕事の種類
  • ライティング・記事作成
  • ホームページ制作・Webデザイン
  • ネーミング・アイデア
  • 翻訳・通訳サービス
  • ECサイト・ネットショップ構築
  • 事務・ビジネスサポート・調査
  • 写真・画像・動画 など

 

誰でもできる仕事ばかりではないですが、「ライティング・記事作成」の仕事なら未経験でもすぐに取り組めます。(もちろん簡単なだけに単価も低いのですが、スキルが身につけば単価の高い案件も受注できるようになります。)

ライティングの具体的な募集案件はこんな感じ↓

 

発注者の方でマニュアルを用意してくれている場合も多いので、未経験でも興味があれば気軽に応募してみるといいですよ。

私-SARA-
私-SARA-
私は仕事の発注者側としてクラウドワークスを利用したことがありますが、主婦や会社員、フリーターなど色々な属性の方が応募してくれました。

 

単価が低い案件が多いので、大きく稼ぐためにはたくさんの案件を受注したり、難易度の高い案件に挑戦する必要がありますが、自宅に限らず好きな場所で、好きな時間に働ける仕事なので、転職活動とも両立しやすいと思います。

\ 具体的な募集案件はこちら /

クラウドワークス公式サイト

ランサーズ公式サイト

 

③ デリバリーの配達員として働く

アクティブ派ならデリバリーの配達員もアルバイトとしておすすめ。最近は女性の配達員もたまに見かけるので、興味があるなら1日試してみるのもいいと思います。

王道はUber Eats。慣れてくれば時給1,500円くらいは稼げるようです。(報酬は時間、地域、プロモーションによって異なります。)

最近はデリバリーの配達員も人気のアルバイトになってきて競争が激しいですが、都内住まいであれば注文数が多いので安定的に働けます。

私-SARA-
私-SARA-
自転車を持っていなくてもドコモ・バイクシェアなどシェアリングサービスを利用すれば電動バイクで配達できます。

 

ただし、住んでいるエリアなどによってはUber Eatsのバイトが向かない場合もあるので要注意です。

✓Uber Eatsの配達員が向いている人

  • 自宅から繁華街が近い(都内だと港区、渋谷区、新宿区、目黒区、品川区なら尚よし)
  • 自分で働く時間やペースを決めたい
  • 体力には自信がある
  • 自転車を持っている/自転車のシェアリングサービスを利用しやすいエリアに住んでいる
  • 稼ぎながらついでにダイエットもしたい

\ お試しはこちらから /

Uber Eats公式サイト

 

④ 家事代行として働く

料理や掃除が得意なら家事代行として働くという選択肢もあります。最近は会社員の副業としても人気のアルバイトで、こちらも単発で好きなタイミングで場所を選んで働けます。

家事代行会社に登録して仕事を受注するのが一般的。未経験でも家事代行会社がサポートしてくれるので安心して挑戦できます。時給は1,500円前後が相場。

私-SARA-
私-SARA-
逆に私は仕事と転職活動を両立するために家事代行を受ける側として、どの会社を選ぶか検討したことがありました。そのときに印象の良かった2社を紹介します。

 

✓CaSy(カジー)

CaSy(カジー)は国内では最も知名度が高く、マニュアルや研修制度がしっかりしているので、未経験者でも安心して働き始められます。

高いスキルが求められるわけではなく、一般的な主婦の掃除・洗濯・料理のスキルがあればOK。週1回2時間から働くことも可能です。

他社と違いは仕事の受注方法。一般的には家事代行を頼みたい人からの申込みを受けて派遣されますが、カジーでは自分で働きたい案件を選ぶことができます。

働きたい日程を登録しておけば、カジーから候補案件が送られてくるので、自分の希望にあう条件のものがあれば応募するとマッチングが成立。お仕事受注となります。

\ 働き方の詳細や募集案件はこちら /

CaSy公式サイト

 

✓キッズライン

キッズラインの最大の魅力は時給を自分で決められること。平均時給は1,700円と業界でも高水準。

私-SARA-
私-SARA-
キッズラインで働く4人に1人は時給2,000円以上です。この会社の代表が女性敏腕経営者の経沢香保子さんというのも惹かれます。

 

キッズラインで働く場合の月収例はこんな感じ。週2日がっつり働くだけでも家賃くらいは稼げます。

「掃除は得意だけど料理は苦手…」という場合でも整理整頓だけの仕事を受注することもできるので、自分の得意を生かして働けます。

 

キッズライン公式サイト

 

⑤ 一定期間フリーランスとして働く

クラウドテックはこの章の②で紹介したクラウドワークス(同じ会社が提供するサービスサービス)とは違って、エージェントを介してフリーランスとして仕事を受注できるサービス。

担当のエージェントがあなたのスキルや希望にあった仕事を案件を紹介してくれるので、ミスマッチが少なく仕事を始めることができます。

一定期間の契約で報酬が高い分、クラウドワークスの仕事よりも高いレベルを求められますが、すでに一定以上のスキルがある方はクラウドテックを利用した方がより安定的に稼げます。

 

他にもフリーランス向けエージェントは何社かありますが、それらと比較してもクラウドテックは転職活動中の一定期間利用するには向いていると言えます。

✓クラウドテックの特徴

  • エージェントの担当とはリモート面談・電子契約が基本
  • 案件が決まるまでのスピードが早い
  • 契約期間が限定されている(延長や正社員登用もあり)
  • リモートワーク可能な案件が多い
  • フリーランスだけど福利厚生が充実

離職中の転職活動は会社からの補助がないのがデメリットですが、クラウドテックでは健康診断をはじめとした各種健康サポートを受けられるほか、旅行やエンタメ、家族へのサポートなど福利厚生が充実しているので安心。

 

さらに、他のフリーランス系エージェントではIT系の案件が多い中、クラウドテックではクリエイティブ系などの案件も多く相場も高いので、案外すんなりとフリーランスに転向できるかもしれません。

実際に募集されている仕事の職種はこんな感じ↓

  • エンジニア・プログラマ
  • Webデザイナー・クリエイター
  • カメラマン・フォトグラファー
  • 編集・ライティング
  • コピーライター
  • 翻訳・通訳
  • ソーシャルメディア運用
  • 広報・ブランディング・市場調査・経営戦略 など

これまでの経歴が上記の職種に該当しなくても、たとえばライターの仕事なら先程紹介したクラウドワークスなどで単発の案件で経験を積んでから、本格的なライターの仕事をクラウドテックで受けることもできますよね。

こちらは実際にライターで募集されていた仕事の一部ですが、ライターでも意外と報酬が高いです。IT系となるとさらに高額報酬が見込めます。

これなら退職後の生活も安心ですよね。自分がフリーランスとして仕事を受注できるレベルなのか自信がなければ、一度エージェントと面談して相談してみてください。

私-SARA-
私-SARA-
以下のリンクから仕事に参画するとあなたと私双方で5万円もらえるので、よろしければぜひ!

\ 5万円を獲得して仕事もGET /

クラウドテック紹介ページ

 

⑥ オンラインアシスタントとして働く

事務全般や経理・人事などバックオフィス系の仕事もフリーランスとして働けます。

オンラインアシスタント「フジ子さん」では一般的な事務や経理、人事、総務・秘書業務、ECサイトの運営、HPの作成などの仕事を完全在宅のオンラインアシスタントとして受注できます。

子育て中の女性や副業として働いている会社員も多く、離職中&転職活動中でも働きやすいワークスタイル。(サービス名は女性っぽいですが、男女ともに利用可能。)

私-SARA-
私-SARA-
ネット環境さえあれば働けるし、これまでの社会人経験を間違いなくいかせるので、ここまで紹介してきた仕事が難しくてもフジ子さんなら挑戦できる人も多いのでは。

 

事務経験がなくても基本的なPCスキルがあれば、迷わず応募してOK。実際に働き始める前に導入研修などのサポートもあります。報酬は仕事内容や勤務時間にもよりますが、15万円〜30万円が相場

✓応募の流れ

  1. フジ子さんエントリーページから応募する
  2. 書類選考、スキル審査、Web面談を行う(それぞれ1週間〜10日)
  3. 疑似作業の最終選考を行う(1〜3日)
  4. 最終面談を行う(希望の働き方のヒアリング後、研修を受講する)
  5. フジ子さんとして着任(アシスタントの仕事から開始)

\ 適性診断や募集要項はこちらから /

フジ子さん公式サイト

 

⑦ フルリモートで正社員として働く

もはやアルバイトではないのですが、この記事を読んでいる人は仕事が忙しすぎて在職中に転職活動できない人が多いはず。

ということは忙しすぎる仕事にうんざりしていて、「もっと自由な時間がほしい」「もっと常識的な労働時間で働きたい」と悩んでいると思うので、いっそのこと次の正社員としての仕事はフルリモートで検討してみてはどうでしょうか。

フルリモートとなると事務系・サポート系の仕事が多いイメージで、これまでせっかく積み上げてきたキャリアが台無しになってしまうことを懸念する人も多いですが、ハイスキル人材限定でフルリモートに特化した転職エージェントもあります。

 

#リモワ女子は女性性向けの転職エージェントサービスで、営業や企画・マーケティング、ITエンジニア、人事、広報、経理、財務、カスタマーサクセスなど専門性の高い職種で在宅勤務✕正社員の求人情報を多数取り揃えています。

以下の求人例のように働く時間の自由度が高く、400万円以上の求人案件が多いです。

私-SARA-
私-SARA-
今の会社はホワイト企業で気に入っているのですが、常にキャリアの選択肢は複数用意しておきたいので、これを機に私もリモワ女子に登録してみました。今の会社はフルリモートなので、今後はリモート以外の仕事は考えられず、ありがたいサービス!

\ LINEで転職相談してみる /

#リモワ女子公式サイト 

 

退職後にバイトするなら確定申告も忘れずに!

ここまで色々なワークスタイルを紹介してきましたが、アルバイトやフリーランスとしての仕事を選ぶなら確定申告は必須です。(アルバイトでも勤務先が源泉徴収を行っている場合は不要。)

確定申告しない場合、過去に払いすぎた所得税の還付が受けられなくなったり、無申告加算税や延滞税が発生してさらに多くの税金を納めなければならない事態も発生します。

私-SARA-
私-SARA-
「知らなかった」では済まされません…

 

でもご安心を。最近は確定申告のやり方もYoutubeなどで学べるので、空いた時間に「ながら聞き」でもいいので、知識をしっかりインプットしておきましょう。

おすすめは税理士 大河内薫さんのチャンネル↓

 

確定申告は仕組みさえわかってしまえば怖いものではないし、今はスマホで確定申告できる時代なので、あまり心配しすぎずに少しずつ知識を身につけていけばOKです。

まとめ

 

ずっと正社員を続けてきた人にとっては、一度正社員を離れるということは不安だし勇気がいることだと思います。

でも、今私が働く大手ホワイト企業にも一時的に家庭の事情や病気などで離職していたけど転職してバリバリ活躍している人は多いので、あまり先行きばかりを心配しすぎず、今できることを一つずつクリアしていけば大丈夫です。

 

今回紹介した単発のバイトならいくつか組み合わせて働くこともできるし、在職中に副業としてチャレンジしてお金をもう少し貯めてから退職→転職活動することもできます。

つまり、考え方次第で可能性は無限大

私-SARA-
私-SARA-
頑張ってください。

 

※退職中の固定費の削減方法については記事を執筆中。

 

正社員を辞めるのがどうしても不安なら、働きながら転職活動することが現実的に可能なのかを転職エージェントに相談してみるといいですよ。

あわせて読みたい
【転職3回でわかった】おすすめの転職エージェント・サイト厳選8社 実際に役立ったのはその中でも一部ですが、これまでの転職でキャリアアップと働き方の改善を実現しました。 直近の転職活動の結果...

 

スポンサーリンク