これまでの経歴を簡単にまとめると以下のとおりです。
- 転職経験2回(現在は3社目の会社)
- 一度目の転職:ブラック企業の営業→未経験の憧れの企画職
- 二度目の転職:組織再編で環境変化→ホワイト大手上場企業の未経験職種
- 現在:フレックスタイム制、フルリモート、福利厚生充実、副業OKの環境
今は働きやすい環境でプライベートも充実しており、将来設計をじっくり考えながら学びの多い日々を過ごしています。
このような環境があるのも、自分にとって適切なタイミングで転職してきたからだと思っており、転職しやすい世の中になってくれたことに本当に感謝です。
といってもここまで順風満帆で来れたわけではなく、数々の失敗や挫折も経験してきました。
転職を実現するまでにはかなり遠回りをしたこともあったし、悩んで何年も行動できないこともありました。
初めての転職活動での失敗
私が初めて転職活動に挑戦したのは社会人二年目のとき。
でもこのときは転職活動の右も左もわからずにとても苦労しました。実際に半年もの間、ほとんどの企業から興味を持ってもらえず、内定も獲得できないまま時間だけが過ぎていきました。
当時は自分が世の中から必要とされない人間だと言われているような気がして本当にツラかったです。
それでもその後、あるきっかけにより形勢逆転することができたのですが、この一連の流れについては以下の記事で詳しく語っているので、ご興味あれば読んでみてください。

また、社会人になって3年以内の第二新卒でも転職に興味があるなら積極的に転職活動するべきだというのが私の考え。
新卒で入社した会社を2年足らずで辞めて転職したけど、第二新卒でも十分転職できます。
実際、第二新卒を対象にしている求人は多いし、第二新卒で会社を辞める人は全体の3割にも昇る。
それに新卒の就活より第二新卒で転職する方が大手やホワイト企業に入れるチャンスを掴める可能性が高い。
— Sara@未経験×年収UP転職 (@SARA18olsb) July 6, 2021
自分の人生は世の中の常識に縛られて決めるものではなく、「自分がどうしたいか?」を最優先に考えて生きていくべきだと思っているからです。
今第二新卒で転職に悩んでいるなら、以下の記事もぜひ読んでもらいたいです。

二度目の転職はアラサーで経験
実は2度目の転職を決断するまでに悩んで何もできずに過ぎていった期間は数年間。
第二新卒のときには思い切った行動ができたのに、年齢を重ねて保守的になってしまったことが原因の一つ。
でも、転職したいなら悩んでいても状況は何も変わりません。自分から主体的に行動することが絶対に必要な条件です。
「忙しくて転職活動できない」と5年以上動けなかったけど、あるときから「忙しいけどやるしかない」に心境が変化。
そこからは期限を決めて転職活動を最優先で取り組んだ。
その結果、2ヶ月で本命含め4社から前職より高年収でオファーGET。
転職がうまくいくかは本人の本気度次第でもあると悟った🤓
— Sara@未経験×年収UP転職 (@SARA18olsb) June 29, 2021
このように転職では本気にならないとダメ。本気度が低ければ納得いく転職は実現できません。
でも転職する前は不安で行動するハードルがものすごく高く感じてしまっていました。そのときに不安を払拭できた方法は以下の記事のとおりです。


こうした行動の結果、今の私はこのような環境・状況で働いています。
転職してよかったこと☺️
・給料UP
・始業時間自由
・情報共有が早い
・オフィスがキレイ
・自分の意見を言える
・フルリモートワーク
・福利厚生が充実してる
・向上心がある同僚が多い転職するのは勇気がいるけど、やってみたら人生の幸福度UP。
今の会社で消耗してるなら転職もありです👍
— Sara@未経験×年収UP転職 (@SARA18olsb) August 2, 2021
昇給するために毎年かなり意識して仕事を頑張ってきたけど、前の会社で一番年収が上がった年で50万。
でも転職したら一気に100万UP。
さらに転職先の会社は時間の融通が効く(フレックスタイム制&フルリモートワーク可)ので副業の収入も伸びてきた☺️
年収にこだわるなら転職も考えてみるべき👍
— Sara@未経験×年収UP転職 (@SARA18olsb) December 12, 2020
未経験の仕事に転職してまもなく2年。自分の市場価値が知りたくて転職サイトに登録してみたら、前回よりもヘッドハンターの反応がよく大手から直接スカウトがバンバン届く。
今の仕事は好きだけど案件が期待以上で浮気しそう。
すぐに転職する気がなくても転職サイトへの登録はモチベUPにおすすめ👍— Sara@未経験×年収UP転職 (@SARA18olsb) July 13, 2021
二度の転職で学んだこと
こうして紆余曲折しながら二度の転職を乗り越えてきたのですが、この過程で転職のいろはを学ぶことができました。
正直言って転職で成功できるかどうかは、転職活動のやり方を知っているかどうかで決まると行っても過言ではありません。
このため、仮にまた転職するとしても納得いく転職を実現できるだろうな、という感覚は少なからずあります。
その方法というのをこのブログでは様々な角度からお伝えしています。
では具体的に転職のノウハウとはどんなものなのか、その一部を紹介するとこんな内容です。
✓未経験の職種で内定をもらうための方法


✓転職エージェントを賢く使う方法


✓自分のやりたいことがわからないときの対処法


✓転職で年収を上げるためのテクニック


✓忙しくて転職活動できないときの解決策


✓転職活動がうまくいかない原因


本ブログの目的

私自身のこれまでの転職に関連する経験を振り返ってみると「この経験が誰かの役に立つことがあるかもしれないな」と思うことが多々ありました。
それがこのブログ立ち上げの理由です。
そこでこのブログでは、転職に悩んでいた頃の私、転職活動のやり方がわからず不器用な行動を繰り返していたときの私が知りたかったこと、必要だったことをまとめています。
✓人気記事のご紹介