こんな疑問にお答えします。
- 給料が安いのにモチベーション維持はムダ
- 給料が安い会社に残るより転職した方が賢いです。
- 転職で確実に年収を上げる方法
この記事を書いている私も給料が不満で仕事へのモチベーションが保てず、悩んだ末に転職してみたら年収が70万円UPしました。
「アラサー×女性」でも転職を諦める必要なし😌
私はアラサーで転職しましたが、2ヶ月で第1希望含めて4社から内定GET。
その全ての会社から前職より高い年収を提示されました💰✨
しかも第1希望は未経験の職種。
これまで仕事を頑張ってきたなら、自信を持って転職活動してみてください🌷
— Sara@脱OL目指す副業ブロガー (@SARA18olsb) October 21, 2019
給料が安いのが不満ならそこでモチベーションを維持し続ける気力と時間はムダです。
それよりも年収を上げるためには転職したほうが即効性があります。
ただし、転職したら誰でも年収が上がるというわけではなく、ヘタするとさらに給料が安い会社に転職してしまうということになりかねません。
そこで、今回は年収が上がらない会社の実態と、これから年収を上げるためにするべきことを解説していきます。
Contents
給料が安いのにモチベーション維持はムダ

なぜ会社は頑張っても成果を出してもさほど給料を上げてくれないのか。
答えは以下のとおり。
① 会社はお金をため込んでおきたい
会社が儲かっていても社員の給料が安い理由、それは万が一のために会社の中にお金をため込んでおきたいから。
今の日本の会社はこんな状況です。
大手機械メーカーの人事部長はこう語る。
「リーマンショック以降、経営サイドから人件費管理を徹底するように強く言われています。業績が向上した場合はその分をボーナスで社員に還元するものの、給与は通常の定期昇給以外は増やさない方針をとっています。」
(中略)
「経営陣の間にはリーマンショックの時の業績不振やその後にリストラを余儀なくされたことが頭にあり、内部留保をできるだけ残しておかないと不安でしょうがないようです」
President Online「内部留保を給与に回さない企業の残念回答」より引用
つまり、会社はまたいつ景気が悪化するかわからない不安で儲かったお金は会社の中で貯めておきたいというわけ。
② 「年功序列」がいまだに残っている
さらに「年功序列」や「終身雇用」が未だに続いてる会社もありますよね。
こんな会社でもモチベーションの維持はムダですよ。
「今は給料が安くても、会社に残っていればいずれ給料が上がる」という期待は捨ててください。
というのも、
三菱UFJの人員削減や富士通のリストラからわかるように大手だろうとリーマンに安定はないよ。大手は「企業が生き残る可能性」が高いだけで「自分が社内で生き残れるか」は別問題。会社がキャリアやポストを用意してくれる時代は終わったから、転職や副業を通じて自分で市場価値を高めるのが大事だね。
— moto (@moto_recruit) April 30, 2019
昔とは時代が変わってきているので「大手=安泰」という時代は終わりました。
なので、仕事ができない人は大手でも切られていきます。
逆に自分の市場価値に自信があるのに今の給料が低いなら、将来どうなるかわからない給料に期待するより転職したほうが適切な給料をもらえる可能性が高まります。
私が以前勤めていた会社も上場会社でしたが、古い体質の会社だったので辞めて本当に良かったです。
前の会社はまさにダメな会社。
勉強しなくても頑張らなくても社内でよい関係を築ければ自動的に昇給していく仕組み。
なので転職して周りのレベルの高さに驚愕!今後は成果主義型労働になっていくのに「前の会社に残っていたら…」と思うと恐怖すぎる😱
案の定、すでに前の会社は傾き始めています。 https://t.co/g4ZxRfLL5d
— Sara@脱OL目指す副業ブロガー (@SARA18olsb) November 26, 2019
給料が安い会社に残るより転職したほうが賢いです。

今の日本は前述のような状況なので、給料の安い会社にい続けるよりも転職した方が給料が上がる可能性が高いです。
転職したほうが給料あがる。ソースはワイ😂😂
— Ocean@12/2-12/5バンコク (@syutoreigh) October 31, 2019
例えば、
会社の給料が安いんだよ。給料あげてくんねぇかな。
解答:おまえの稼ぎがすくねぇんだよ。いや、おれは会社に十分利益を持ってきている。
解答:だったら、他社に転職したほうがいい。— GON (@go_to_GONGON) November 12, 2019
給料上げるには上長と交渉するより転職したほうが早いんだよなあ…
— セロ (@Celo_Dusk_) January 31, 2019
一年間の昇給額よりも、転職したほうが給料が上がるのほんとよくわからない
— ジェン (@gen8220) March 24, 2019
このように転職したほうが給料が上がる理由はいくつかあって、
- 年収の上がった人の話のほうが目立つ
- 売り手市場なので、企業は給与水準を高くしないと良い人材が確保できない
ということだと思っています。
では、転職するとどれくらい給料があがるのでしょうか。
転職サイトtype「衝撃的事実!転職した方が年収は上がる?!」の調査では、一部ですが以下のような結果が出ています。

このように転職経験がある方が年収は高い傾向に。
転職で確実に年収を上げる方法

ただし、「転職=年収UP」というわけではないので注意が必要。
そこで、この章では転職で年収を上げるための方法を3つご紹介します。可能であれば3つ全て組み合わせると最強です。
✔転職で年収を上げる方法
- 年収の高い業界・企業に転職する
- 転職エージェントを利用する
- 副業OKの会社に転職する
詳しく解説します。
① 年収の高い業界・企業に転職する
転職で年収を上げたければ、給与水準が高い業界・企業に転職するのがもっとも一般的でシンプルな方法です。
年収は業界と企業ランクによって大きく変わる。一定の年収ゾーンまでは自力で伸ばせるけど、それ以上求めるようになると業界特性や企業の年収レンジに左右されるから転職して上げざるを得ない。同じ職種でも業界や企業ランクを変えただけで数百万単位で年収変わるから常に求人市場を見ておくといいよ。
— moto (@moto_recruit) July 23, 2018
また、年収が高い職種もあるので、「業界」「企業」「職種」の3本柱で転職先を検討できるといいですね。
年収が高いとされる業界や職種は、具体的にはこんな感じ。
- 年収の高い「業界」例)IT、金融、不動産、コンサルティング等
- 年収の高い「職種」例)企画系(経営企画、営業企画等)、営業(成果報酬)、エンジニア、プログラマー等
ただし、同じ業界や職種でも企業によっては年収の高低があるので、個別企業の年収を確認することも必要です。
ちなみに、給料だけでなく福利厚生もチェックしておくといいですよ。
転職したら「ITS健保」に加入してる会社だった😌
関東のネット系大手が加入してて福利厚生が超充実。
✅保険料が安い
✅旅行で1万円補助
✅保養所がグレード高め
✅高級レストランがお得
✅TDSやUSJにお得に行ける
✅常備薬を特別価格で購入できる福利厚生重視で転職するならネット系は狙い目❤️
— Sara@脱OL目指す副業ブロガー (@SARA18olsb) November 23, 2019
② 転職エージェントを利用する
転職で年収を上げたいなら、転職エージェントの活用はマストです。
というのも、たとえば企業から内定をもらって年収の話になったとき、自分では言いづらい内容でも転職エージェントが間に入って年収交渉してくれます。
なので、転職エージェントを利用するだけで、一人で転職活動を進めるよりも圧倒的に有利な状況を作ることができるというわけ。
なお、転職エージェントは複数使うことをおすすめします。
その理由と転職エージェントを使って年収を上げる方法については以下のとおり。
2度目の転職では未経験の職種で70万ほど年収UP💰
年収が高い業界・職種に転職しただけでなく、年収を上げるために複数の転職エージェントを使ったのがうまくいった理由かなと思います😌
転職活動で具体的にどう動いたかをブログにまとめました✍️https://t.co/oDuQim7aDj…
誰でも使える方法です😉
— Sara@脱OL目指す副業ブロガー (@SARA18olsb) November 10, 2019

② 副業OKの会社に転職する
転職で年収を上げる方法として、副業できる会社に転職するという方法もあります。
転職自体では年収が上がらなくても、副業で稼ぐことができれば年収総額は増えますよね。
そこで、副業OKの会社に転職。
副業を始めて一番ツラかったのは時間がないこと。仕事や家事が終わって深夜0時〜3時まで作業してた時は体調悪すぎてヤバかった。そこでフレックスタイム&リモートワークOKの会社に転職したら時間の融通効くように😌本気で副業やりたいけど時間がないことが悩みなら会社での働き方を見直す方法もあり⏰
— Sara@脱OL目指す副業ブロガー (@SARA18olsb) November 9, 2019
転職自体で70万円年収UPしたのに加え、最近は副業からの収入も増え始めてきたので、副業でいくら年収に積み増しできるかが楽しみ。
もちろん「今の会社の給料は安いけど副業は禁止されていない」ということであれば、転職せず副業をはじめてみるのもいいと思います。

まとめ

一つの会社で頑張り続けるよりも、転職したほうが給料が上がる可能性は高いです。
ですが、転職しただけで誰でも簡単に年収を上げられるわけではないので、転職活動では以下の3つの方法を取り入れてみてください。
✔転職で年収を上げる方法
- 年収の高い業界・企業に転職する
- 転職エージェントを利用する
- 副業OKの会社に転職する
一度失った時間は取り戻せませんが、お金は自分の行動次第で取り戻すことができます。
なので、「会社の給料が安くてモチベーションが上がらない」と悩んで時間を浪費するくらいなら、まずは転職活動してみてください。
そして、本当に転職するかは内定をもらって年収が提示されていから判断すればOK。
これまでの私の経験として、迷っていても行動していれば同時に知識を吸収できたり気づきがあるので、「行動しながら判断する」という方法で動いてみるといいですよ。
ぜひ年収もモチベーションも上げられる環境を手に入れてくださいね。
