会社を辞めたい PR

上司と合わないことが退職理由の人はXX%!【辞める時のNG行動とは】

上司と合わなくて毎日仕事するのが苦痛。退職したいけど、これが理由で辞めるのはあまりよくないことなのだろうか?

こんな悩みに答えます。

  • 退職理由で「上司と合わない」は全体のXX%!
  • 上司と合わないことを退職理由にするのはNGな理由
  • 上司と合わない退職理由をポジティブに変換する方法

上司への不満があって退職に至ったというのはよくあることです。

私-SARA-
私-SARA-
この記事を書く私も過去の退職は上司へ失望したことも一つの理由でもありました。

ですが、その理由をそのまま外部に伝えていいかというと、ちょっと違います。

そこでこの記事では、合わない上司が理由で退職したいときに気をつけるべきことをまとめました。

 

上司と合わないことが退職理由の人はXX%

リクナビNEXTの調査したによると、上司が原因で退職した人の割合は全体の3にもなります。

退職理由の本音ランキング

1位:上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった(23%)
2位:労働時間・環境が不満だった(14%)
3位:同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった(13%)
4位:給与が低かった(12%)
5位:仕事内容が面白くなかった(9%)
6位:社長がワンマンだった(7%)
7位:社風が合わなかった(6%)
7位:会社の経営方針・経営状況が変化した(6%)
7位:キャリアアップしたかった(6%)
10位:昇進・評価が不満だった(4%)

出典:リクナビNEXT「転職理由と退職理由の本音ランキング

経営者も上司とすると、1位の「上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった(23%)」と6位の「社長がワンマンだった(7%)」が上司に対する不満に該当します。

これらを合計すると、上司に不満があって辞めた人が全体の30%を占めることになります。

私-SARA-
私-SARA-
つまり、その会社で働き続けるかを左右する要因として上司の存在はかなり大きいわけです。

上司と合わないことを退職理由にするのはNGな理由

退職理由として「上司と合わない」というのは一般的な理由であることは分かりましたが、これをそのまま退職する会社に伝えたり、転職活動の応募先の企業に伝えるのは避けた方がいいです。

退職する会社に伝えるのがNGな理由

会社を辞めるときは「立つ鳥跡を濁さず」が鉄則です。

仲のよい同僚にちょっと愚痴を言うくらいなら問題ないのですが、いくら上司に不満があるとしても退職するときに上司の悪口を社内には言いふらしてしまうのは絶対にNG

それを聞いた同僚たちに不安を与えてしまうだけでなく、あなたに不快感を持つ人すらいるかもしれません。

 

会社を辞めても、いつどこで誰と再会するかわかりません。案外世の中は狭いです。

だからこそ辞めるときは先々のことまで考えて、ポジティブな退職理由を伝えた上で清々しい気持ちで去りましょう。

退職時の注意点や退職時に失敗する意外な盲点については以下の記事で解説しています。

退職前にやっておくべきこと8つ【円満退職・金銭面もこれで安心】 この記事を書く私はこれまでに3度の転職を経験。 これまでの経験からスムーズに退職して、その後も安定した生活を送る術を身につけてきま...

 

転職活動で応募先に伝えるのがNGな理由

転職活動中に応募先企業へ「上司と合わないので転職活動しています。」と伝えるのは当然ですがNGですし、こんな言い方をする人はあまりいないでしょう。

ですが、1時間の面接での会話の流れで、ついうっかり上司への不満を口にして失敗する人もいるんですよね。

私-SARA-
私-SARA-
実は私も初めての転職のとき、面接で打ち解けた雰囲気になったときに気が緩んで当時勤めていた会社の不満を話してしまいました。もちろんその面接で落ちてしまいましたが

 

応募先の企業に現職の上司の不満を伝えてはいけない理由は、恋愛で考えるとわかりやすいです。

「今の彼氏/彼女に不満があるからあなたとお付き合いしたい」と言われても、相手はあまり良い気分にはなりませんよね。

ここまではっきり言う人はいないと思いますが、こんなニュアンスが伝わるだけでも「この人は自分を代わりとしてみているのかな。私の嫌なところを見つけたらまたすぐ別れたくなるのかな。」と思われる可能性も…。

一方、「あなたのこういうところが好きで、一緒にいて楽しいからお付き合いしたい」と言われたら純粋に嬉しいし、好印象を持ちます。

 

転職も同じです。

転職の活動では、現在の会社や上司に関するネガティブな発言はできるだけ避けて、「なぜその企業で働きたいのか」「転職することで何を実現したいのか」というポジティブな理由を伝えましょう。

上司と合わない退職理由をポジティブに変換する方法

ここまでお伝えしたとおり、上司への不満を退職理由としてダイレクトに伝えるのは避けるべきです。

では、退職理由をどのように伝えればいいでしょうか?

ポジティブな退職理由に変換する方法

どんな事柄にも一長一短があるように、上司とあなたが合わないということであっても良い面も悪い面もあります。

つまり、あなたの転職理由がネガティブな内容であるならば、それをポジティブに言い換えればいいだけです。

 

ポジティブな理由に変換するためには、その先にあなたが長期的に実現したいことや目標があると自然な流れで伝えることができます。

「現状の環境に不満があるから転職するのだ」という伝え方ではなく、「現状の環境では自分の目標に近づくことが難しいため、目標ややりたいことを実現するために転職を選んだ」というイメージです。

ネガティブポジティブな退職理由へ変換するより具体的な方法や事例は以下の記事でさらに詳しくまとめています。

転職理由で失敗しない本音と建前の使い分け【失敗体験談あり】 こんな疑問に答えます。 転職理由で本音と建前の使い分けが必要な理由 素直すぎる転職理由で失敗した経験談 ...

 

転職の応募前にフィードバックをもらう

ネガティブな退職理由をポジティブに変えることができたら、それをそのまま転職の応募先企業へ伝えるのではなく、客観的な視点からフィードバックをもらうことも重要です。

具体的には、転職エージェントに応募書類の添削や面接対策を依頼すればOKです。

私-SARA-
私-SARA-
私も自分で考えた退職理由をエージェントから添削してもらったことで、どんな伝え方をすれば企業側によい印象を持ってもらえるのか、よく理解できました。この結果、短期間で希望の会社から内定をもらうことに成功。

 

最後に転職サポートの流れの中で、応募書類の添削や面接対策が組み込まれていて、添削のクオリティが高い転職エージェントを3社紹介します。

転職したいと思ったらまずは相談してみてください。

リクルートエージェント

【公式サイト】https://www.r-agent.com/

 

リクルートエージェントは、扱う求人数転職決定数が圧倒的ナンバー1なので登録しておいて間違いないです。

リクルートエージェントはあらゆる求人を幅広く掲載しているのが特徴。他にはない非公開求人を多数抱えているので、希望の求人が見つかります。

また、業界ナンバー1だけに、優秀なキャリアアドバイザーが多いことには定評があるので、面談して見るだけでも様々なアドバイスを得られます。

なお、キャリアアドバイザーなど人に相談するのが苦手な場合は、「リクナビNEXT」(転職サイト)だけでもキープして、豊富な求人数(情報量)だけでも確保しておくのがおすすめ。

登録はこちら(公式サイト)

 

dodaエージェント

【公式サイト】https://doda.jp/

 

dodaエージェントは、業界でも豊富な転職者情報のデータベースを持っているのが特徴。ここに登録しておけばこのデータベースを利用する他社エージェントからアプローチしてもらえます。

自分が登録した職歴や希望条件から他社エージェントに自分を見つけてもらうことで、自分に適した求人にたどり着きやすくなります。

実際、私もdoda経由でオファーをくれたエージェントの紹介で内定をもらっています。(同時にdodaエージェントの紹介でも2社内定をもらっていて、今はそのうちの1社で働いています。)

また、dodaエージェントは応募書類の添削や面接対策のバックアップのサポートスキルが高いので、これだけでも利用価値はあります。

登録はこちら(公式サイト)

 

マイナビエージェント

【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/

 

マイナビエージェントは、リクルートエージェントほどではないものの非公開求人含めて約4万件もの求人数を扱っています。

大手企業のほか、中小企業の案件も豊富な点が特徴の一つで、業界別で見るとIT・通信系の求人が数多くあります。また、とくに20代、30代前半の若手向けの転職支援に強みを持っており、優秀な若手を求めるIT企業の多くがマイナビエージェントに対して積極的に求人を出しています。

コンサルタントも若手向けのサポートに慣れているので、20代、30代前半であれば質の高いサポートを受けることができるので、登録して損はありません。

なお、20代を対象としたマイナビジョブ20’sもあるので、一度面談してみて利用しやすい方に絞って利用するのもおすすめです。

登録はこちら(公式サイト)

 

スポンサーリンク