アラサーの転職 PR

次の仕事決まってないけど辞めるのは危険?【経験者が語る最善の方法】

今の仕事がつらすぎる…できる限り早く会社を辞めたいけど、次の仕事がまだ決まっていないし、一人暮らしだし、貯金もないから辞めるなんてムリ?

今回はこんな悩みに答えます。

  • 次の仕事が決まってないのに辞める場合のリスク
  • 次の仕事が決まってなくても辞めていい人
  • 次の仕事が決まってないときの転職活動方法【経験談】

 

この記事を書く私はこれまでに3回の転職経験がありますが、初めての転職活動のとき、実は次の会社が決まっていないのに会社に退職を申し出たことがあります。

でも、人生はなんとかなるものです。

その後、結果的には離職期間なく次の会社に転職することができ、しかも憧れていた未経験の仕事に就くことができました。

 

誰もがこのようにうまくいけばいいのですが、計画性なく会社を辞めてしまうのは多くのリスクが伴います。

最終的に転職できず、正社員を諦めてしまったという話もあるほどです。

そうならないためにも、自分が選択できる方法を知り、事前に計画をしっかり立てて行動に移していくことが必要です。

この記事では、転職先を決めずに辞めてしまうリスクと、職もお金も失うリスクを回避するための転職活動の方法について経験談も交えながら解説します。

今すぐ無料で転職活動を始める

 

次の仕事決まってないけど辞めるのは危険?

次の仕事が決まっていない状態で会社を辞める場合、時間に余裕ができて転職活動の融通が効くというメリットはあります。

ですが、その場合は色々なリスクが伴うので注意が必要です。

✓次の仕事決まってないけど辞めるリスク

  1. 収入が途絶えるリスク
  2. 焦って転職先が決まらないリスク
  3. ブランクが長期化するリスク

詳しく説明します。

 

①収入が途絶えるリスク

次の会社が決まっていないのに会社を辞めるということは、次の仕事が見つかるまでの間は収入が途絶えることを覚悟しなくていはいけません。

しばらく生活していけるだけの十分な貯金があるなら問題ないですが、現時点で全く貯金がないのであれば次の仕事が決まっていない状態で会社を辞めるのは危険です。

 

②焦って転職先が決まらないリスク

一般的に転職活動の期間は平均3ヶ月と言われていますが、半年以上転職先が見つからない人も珍しくありません。

次の会社が決まるまでの間は収入がないため、貯金を切り崩しながら生活していくことになりますが、転職活動が長期化することで焦りが出てきてしまい、さらに転職活動がうまくいかないという負のループに陥ってしまう人もいます。

私-SARA-
私-SARA-
こうなってしまうと最終的に行き着く先は、正社員をあきらめて日雇い労働やアルバイト、派遣社員として働いていくということになる場合も…

 

③ブランクが長期化するリスク

転職で不利になる理由の一つとして「ブランク」があります。

次の会社が決まらずに会社を辞めてしまうと、正社員として働いていないブランク期間ができてしまうのですが、これを好ましく思わない企業もあるのは事実です。

育児や介護などやむを得ない場合を除き、自己都合でブランク期間がある場合、企業から見ると「会社が嫌になって我慢できずに辞めたのではないか。忍耐力がないのではないか。」などネガティブなイメージに繋がりやすいからです。

私-SARA-
私-SARA-
残念ながら、これが原因で転職活動が長期化して金銭的にも苦しくなってしまう人も多いです。

次の仕事決まってないけど辞めるのがOKな基準

このように次の会社が決まっていないのに会社を辞めるということは深刻なリスクが伴うのですが、例外もあります。

以下のような場合には次が決まっていなくても退職して問題ないでしょう。

十分な貯蓄がある場合

お金に十分な余裕がある場合は次の会社が決まる前に辞めても問題ないでしょう。

具体的には、少なくとも3ヶ月分程度の生活費をまかなえる貯蓄があれば、大抵の人は3ヶ月もあれば次の仕事が見つかるので安心です。

また、実家暮らしであれば一人暮らしの人に比べて家賃負担などがないので、必要な生活費は少なくて済みます。

あるいは、結婚相手やパートナーに十分な収入がある場合も同様です。

 

会社都合退職の場合

会社都合退職とは、以下のようなケースが該当します。

 

会社都合退職とは、倒産による離職や、解雇による離職など「退職を余儀なくされた」場合を指します。

また、ハラスメント被害を受けた場合や、外的要因による精神的苦痛で働くことが困難となってしまった場合など、自分の意思に反して退職を余儀なくされたケースも「会社都合」となります。

出典:マネコミ

 

この場合は今の会社で働き続けることが難しい状況なので辞めるしか選択肢はありませんし、退職後すぐに失業保険を受給することができるので、失業保険を受給している間は金銭的な心配も軽減できます。

なお、失業保険を受給するには様々な条件があるため、退職前に必ず確認しておきましょう。詳しくは厚生労働省のHPから確認できます。

 

本業の他に収入源がある場合

会社の仕事以外に副業から一定の収入がある場合にも安心ですよね。

最近では副業を解禁している企業も増えてきているし、政府も副業を推進している世の中なので、これを機に副業を始めてみるのもいいかもしれません。

次の仕事決まってないけど辞めるときの転職方法【経験談】

では、「十分な貯金はないけど今すぐにでも会社を辞めたい」という場合、果たしてお金が貯まるまでは会社をやめることができないのでしょうか?

不可能ではありません。

 

この記事を書く私も転職先が決まっていないのに、会社に退職の意志を伝えて退職日を決めたことがあります。

でも、幸いその直後に転職先が確定し、離職期間なく次の会社に転職することができました。つまり、収入が途絶えることはなかったということです。

会社に退職することを伝えてから次の会社への入社日までにかかった期間は2ヶ月もありませんでした。

私-SARA-
私-SARA-
しかも、自分が憧れていた未経験の仕事に転職することができました。

 

このように次の会社が決まっていなくてもどうしてもすぐに辞めたいなら、短期集中型でできる限り早く転職先を決めることが重要となります。

当時は若さからの行動力が後押ししてくれた面もありましたが、転職がうまくいった理由を分析してみると以下のことがわかりました。

退職日前に無事に転職先が決まった勝因
  1. すでに転職活動を始めていた
  2. 退職日まで有休を積極的に消化
  3. 転職活動を最優先事項にした

詳しく説明します。

①すでに転職活動を始めていた

退職の意向を伝える前から転職エージェントに登録して面談を実施、履歴書や職務経歴書の作成、企業への応募まで済ませていたことが、スピーディーに転職活動が進められた一つの理由です。

当時は初めての転職活動だったので、お試しで何社か面接も受けていたこともよかったです。

転職活動というものが全くわからない状態で会社を辞めるのは危ないですが、私の場合は転職活動の経験値がある程度たまってから退職を申し出たので、これから自分のやるべきことが明確にわかっていました。

 

また、本格的に面接を受け始めたときには退職日は決まっていたため、すぐに転職先に入社できることが有利に働きました。

突然退職者が出たり、なかなか良い人材に巡り会えずポストが埋まらない会社はできるだけ早く新しい人を採用したいと思っています。

そこで、すぐに入社してくれそうな人はポイントが高い場合があるのです。

 

②退職日まで有休を積極的に消化

退職日が決まってからは「もう辞めるのだから遠慮は不要」と開き直って周りの目を気にせず有休も積極的にとったことも短期間で転職できた理由の一つ。

有休を利用して徹底して面接対策しましたし、できるだけ早い日程で面接を調整することができました。

何年も前の話なので、当時は移動時間も含めて一日3社受けるのが精一杯でしたが、今はWeb面接も増えているので、一日にもっと多くの企業の面接を受けられるでしょう。

私-SARA-
私-SARA-
最終出社日後の有休期間にのんびり転職活動するのではなく、「退職日前に転職先を決める」と目標設定していたこともよかったかもしれません。

 

③転職活動を最優先事項にした

退職日(最終出社日)まで引き継ぎやたまったタスクの片付けなど忙しさは変わりませんよね。

このため、私は転職活動の優先度を上げるために、今まで100%で取り組んできた仕事を60%くらいの取り組み具合で対応することにしました。

私-SARA-
私-SARA-
手抜きできるところは遠慮なく手抜きしたということですね。

 

そこで浮いた時間を転職活動にあてました。具体的には、こっそり企業研究したり、面接対策したり…

一般的に考えると、あまり推奨できることではないかもしれませんが、自分の人生のほうが会社の仕事よりよっぽど大切。

会社で自分の代わりはいくらでもいるけど、自分の人生の代わりはいません。

そのくらいの気持ちでいれば自ずと転職活動の優先度が上がります。

この結果、私は退職日を迎える前に転職先が決まり、安心して晴れやかな気持ちで退職日を迎えることができたわけです。

まとめ:次の仕事決まってないけど辞めるのは危険?

次の仕事が決まっていなくても会社を辞めることは可能が、その前にしっかりと計画を立てて行動していくことが大切です。

どんなに忙しくても辞める前までにできることを全力で取り組み、できるだけ離職期間を短くすることを目指しましょう。

私も退職直前に転職活動していたときは、忙しさと寝不足で心身ともに疲弊してしまいました。

でも、開けない夜はないというとおり、頑張った結果はちゃんとついてきます。悔いのない選択をしてくださいね。

 

リクルートエージェント

【公式サイト】https://www.r-agent.com/

 

リクルートエージェントは、扱う求人数転職決定数が圧倒的ナンバー1なので登録しておいて間違いないです。

リクルートエージェントはあらゆる求人を幅広く掲載しているのが特徴。他にはない非公開求人を多数抱えているので、希望の求人が見つかります。

また、業界ナンバー1だけに、優秀なキャリアアドバイザーが多いことには定評があるので、面談して見るだけでも様々なアドバイスを得られます。

なお、キャリアアドバイザーなど人に相談するのが苦手な場合は、「リクナビNEXT」(転職サイト)だけでもキープして、豊富な求人数(情報量)だけでも確保しておくのがおすすめ。

登録はこちら(公式サイト)

 

ビズリーチ

【公式サイト】https://www.bizreach.jp/

 

ビズリーチは転職エージェントではなく有名企業の非公開求人や高年収の求人を紹介してもらえる転職サイト。

一般的な転職サイトは自分から求人情報を探して気になって求人に応募しますが、ビズリーチの場合は企業やヘッドハンターからのヘッドハンティングを受ける仕組みです。

他の転職サイトやエージェントに比べてハイレイヤーの求人情報を多数取り扱っているので、年収UPの転職にチャレンジしたいなら登録必須。

ビズリーチ経由でのみ応募できる非公開求人も多いので、年収が一定以上なら登録しておきましょう。

希望条件をある程度絞って転職活動したい人や受け身で転職活動している人、特定の業界や職種の知識豊富なヘッドハンターからの紹介を受けたい人はビズリーチとの相性がいいはずです。

登録はこちら(公式サイト)

 

dodaエージェント

【公式サイト】https://doda.jp/

 

dodaエージェントは、業界でも豊富な転職者情報のデータベースを持っているのが特徴。ここに登録しておけばこのデータベースを利用する他社エージェントからアプローチしてもらえます。

自分が登録した職歴や希望条件から他社エージェントに自分を見つけてもらうことで、自分に適した求人にたどり着きやすくなります。

実際、私もdoda経由でオファーをくれたエージェントの紹介で内定をもらっています。(同時にdodaエージェントの紹介でも2社内定をもらっていて、今はそのうちの1社で働いています。)

また、dodaエージェントは応募書類の添削や面接対策のバックアップのサポートスキルが高いので、これだけでも利用価値はあります。

登録はこちら(公式サイト)

 

マイナビエージェント

【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/

 

マイナビエージェントは、リクルートエージェントほどではないものの非公開求人含めて約4万件もの求人数を扱っています。

大手企業のほか、中小企業の案件も豊富な点が特徴の一つで、業界別で見るとIT・通信系の求人が数多くあります。また、とくに20代、30代前半の若手向けの転職支援に強みを持っており、優秀な若手を求めるIT企業の多くがマイナビエージェントに対して積極的に求人を出しています。

コンサルタントも若手向けのサポートに慣れているので、20代、30代前半であれば質の高いサポートを受けることができるので、登録して損はありません。

なお、20代を対象としたマイナビジョブ20’sもあるので、一度面談してみて利用しやすい方に絞って利用するのもおすすめです。

登録はこちら(公式サイト)

 

>>第二新卒向けの転職エージェント

>>20代向けの転職エージェント

>>30代・ハイクラス向けの転職エージェント

 

スポンサーリンク