働き方を変える PR

寿退社後の再就職が難しいのは本当?結婚後の転職が不利なら何する?

転職したいけど結婚を控えているからタイミングに悩む。結婚後は職場が遠くなるからいずれは今の会社を辞めるけど。みんなに祝福されて寿退社が夢だったけど、結婚後の転職は不利と聞くし…とはいえ転職後に即入籍するのも印象悪そう。どうすればいいの?

こんな悩みを解決します。

  • 寿退社後の再就職が難しいのは本当
  • 結婚後の転職が不利なら何する?
  • 寿退職後も有利に転職活動を進める方法

この記事を書く私は婚約している相手がいる状態(入籍時期は未定)で転職。それでも結果は上々でした。

 

 

一方で、結婚してから転職する場合は結婚前よりも不利になるのはたしか。でも、それは状況によるので転職をあきらめる必要は全くありません。

実際、私の友だちや同僚でも結婚後に希望の会社に転職している人はたくさんいるので。

 

転職するときに大切なのは、結婚前か後よりも適切な転職活動の方法を知っているかどうかによるところが大きいです。

今回は、結婚前後の女性の転職の実態を語り、結婚後でも転職がうまくいく人の特徴をお伝えします。

寿退社後の再就職が難しいのは本当

 

冒頭でも述べましたが、寿退社後の再就職が難しいのは本当です。

とはいえ、これは「結婚前の女性に比べれば多少不利になる」くらいの感覚。

 

最近の状況として、転職の面接では、既婚か未婚かはあからさまに質問されなくなっており、ましてや未婚の場合は今後の結婚の予定、既婚の場合は出産の予定などは聞かれなくなってきています。

実際に私が転職活動していたときもこのような質問は多くなく、聞かれたのは数社程度でした。

 

とはいえ、既婚・未婚については応募時に提出する履歴書に記載欄があるので隠すことはできません。

(隠して応募して受かった場合、バレたときに虚偽があったとして内定を取り消されることもあるので絶対に嘘の情報は書かないでください。)

なので、既婚であってもそこは堂々としていましょう。

既婚者の女性(とくに出産前の若い女性)が未婚の女性よりも不利になる理由は、同じ条件で既婚・未婚の違いがある候補者がいた場合、未婚の方が優先されるからです。

私-SARA-
私-SARA-
実際、前職のときに仲のよい人事の採用担当者からはそんな話を何度か聞きました。

 

人事としては、結婚後の女性はせっかく採用しても出産によって産休・育休に入ったり、辞めてしまって結局戦力にならないリスクを懸念します。

企業も多額の資金をかけて採用活動を行っているので、結果的に戦力にならなければ意味がないというわけ。

結婚後の転職が不利なら何する?

 

というわけなので、可能であれば結婚前に転職しましょう。

 

私も同様に転職のタイミングには悩みました。

転職を真剣に考え始めた頃にはすでに婚約していたし、アラサーという年齢もあり家の購入や出産もそろそろかな、と検討していたので。

でも少しでも若いうちに転職した方が有利だと思い、結婚前に転職しました。

 

婚約中の状態であれば履歴書への記載は以下のようになります(私の実際の履歴書の一部)。

 

 

実際に結婚してしていないので、面接で聞かれたとしても「結婚してません」と答えればOKで、採用担当者側も安堵の表情でした。

私-SARA-
私-SARA-
そして、転職先に入社して2ヶ月ほどたった頃に飲み会で婚約中であることをカミングアウトしたところ、驚かれることもなく「年頃だからね、おめでとう!」という反応でした。笑

結婚後の転職で知っておくべきこと

やむを得ず転職するタイミングが結婚後になる場合、先程もお伝えしたとおり、結婚していない人に比べると不利になることは頭に入れておきましょう。

 

ただし知っておいてほしいのは、選考がうまくいかなくても気しすぎる必要はないということです。

というのも、結婚しているしていないに関わらず誰でも選考には落ちます。

私も40社ほど応募してその半分は書類選考で落ちましたし、書類選考の通過率は平均3割ともいわれているので。

 

仮に「結婚していること」が理由で不採用になったとしても「そんなことを理由に採用を見送る会社に入らなくてよかった」と思いましょう。

そのような会社は社内に既婚女性が少なく結婚している女性への働き方に理解や配慮がない可能性もあります。

私-SARA-
私-SARA-
「結婚しているから採用しなかった」というのは差別になるので企業側からは絶対に言えませんが、それ以外の理由であれば、転職エージェント経由で転職活動すれば面接結果の理由を確認することができます。

 

なお、結婚後の転職の注意点として、すぐに出産を考えている場合はこのタイミングでの転職は控えた方がいいかもしれません。

というのも、入社して1年以上たたないと育休などの制度を利用できない会社が多いからです。

近いうちに出産の予定がある場合、今の会社で産休・育休を取得するか、退職後に出産して子育てに慣れてきたら転職する人が多いようです。

*

既婚/未婚よりも採用の合否に重要なこと

私はこれまでに2度の転職経験がありますが、これまでの経験から思うことは、採用の合否は「一緒に働く人たちと合うかどうか」がもっとも重要だったりします。

もっと言うと「面接官=あなたの上司となる人と合うかどうか」が採用の合否を左右します。

 

これは「既婚か未婚か」以上に働くうえで大事なことです。

「この人と一緒に働きたい!」と思ってもらうことができれば、既婚であっても採用されます。

 

条件は少し違いますが、私が今の会社に転職したときは未経験業界・職種への挑戦でしたが、前職よりも70万円多い年収でオファーを受けました。

 

 

「この人をなんとか採用したい」と思ってもらえたからこそ、未経験者の立場だったにせよ、他に内定がでていた3社(こちらはすべて経験職種)に近い年収でオファーがもらえたのだと思います。

 

要するに「採用したい」と強く思ってもらえれば、「結婚の有無」はそれほど重要ではないということ。

このような場合、結果的に自分にとっても合う会社であることが多いので、そのような会社と出会えるまで根気強く転職活動すればOKです。

寿退社後でも有利に転職活動を進める方法

 

寿退社後でも有利に効率よく転職活動を進めることは可能。

そのためには、自分に合った転職エージェントを見つけて転職活動を進めることがキーとなります。

 

実はこの方法は結婚前・結婚後に関わらず、転職活動をスムーズに進めて希望の会社に入るためには必須の方法。

ただし、注意してほしいのは、転職エージェントを使うだけではいい状態で転職活動できません。

意識すべきは、転職エージェントで担当になったキャリアアドバイザーとの関係構築です。

 

これによって以下のような条件が変わってきます。

転職エージェントと良い関係を築けた場合のメリット

  • 転職活動での適切なアドバイスを受けられる
  • 質の高い非公開の求人情報を紹介してもらえる
  • 忙しくても他の候補者よりも優先して対応してもらえる
  • 企業の採用担当者に自分のよい情報を積極的に流してもらえる など

 

キャリアアドバイザーから好印象をもってもらうためには、転職エージェントの仕組みとキャリアアドバイザーとの接し方を理解する必要があります。

詳しくは以下の記事で解説しているので、転職を真剣に考えているならぜひ読んでみてください。

【転職エージェントとの付き合い方】有利に転職するための秘訣8つこれまでに3度の転職を経験してきましたが、転職エージェントとの付き合い方を意識した結果、希望の会社から内定をもらうことに成功。 ...

まとめ

 

今回の記事でお伝えしたかったことをまとめます。

  • 結婚前よりも結婚後の転職は少し不利になる
  • よって、できれば結婚前に転職するのがおすすめ
  • ただし、結婚後でも希望の会社に転職することは十分可能

 

考えているだけでは何も始まらないので、まずは行動してみることが大切です。

転職のタイミングに迷いがあったり自分のスキルに自信がない場合でも、とりあえず一人で悩まずに転職エージェントに相談してみるのがいいと思います。

それにより次にとるべき選択がみえてくるので。頑張ってくださいね。

 

私-SARA-
私-SARA-
これから転職するなら下記も必読ですよ。
【転職3回でわかった】おすすめの転職エージェント・サイト厳選8社 実際に役立ったのはその中でも一部ですが、これまでの転職でキャリアアップと働き方の改善を実現しました。 直近の転職活動の結果...
在職中の転職活動の始め方【3つの手順で効率的な方法を解説】 こういった疑問に答えます。 在職中の転職活動の始め方(3つの手順) 転職活動で知っておくべき3つのこと ...
スポンサーリンク