「今の仕事、このままでいいのかな。」「未経験でも別の業界にチャレンジしてみたい。」
20代後半になると、こう考え始める人も多くなってきます。でも、いざ「異業種転職」となると、不安も大きいですよね。
「もう20代後半だけど、未経験でも大丈夫?」
「年収が下がるのでは…?」
「転職できたとしても、転職後にうまくいかなかったらどうしよう」
実際、私の同僚にも、20代後半で異業種に転職してきて、半年も経たずに辞めてしまった人がいます。
この記事では、その同僚の失敗事例をもとに、異業種転職で失敗する人の特徴と、成功するために絶対に押さえておきたいポイントを紹介します。
20代後半でスキルなしでも異業種転職は十分可能。チャンスはある
「20代後半から未経験の業界へ転職するのは、もう遅いのでは?」
そう思う人も多いですが、結論から言うと、20代後半でも異業種転職は十分に可能です。なぜなら、転職市場ではまだ「若手×ポテンシャル採用」の枠が残っているからです。
たとえば、転職サイト「リクナビNEXT」や「doda」などでも、「未経験歓迎」「職種未経験OK」などの求人の多くは、20代向けに設計されています。「柔軟に吸収できる20代のうちに人材を育てたい」と考えている企業も多いです。
ただし、20代後半は「ギリギリ若手」。
新卒のように「何もできなくて当たり前」とは見られません。また、同世代と比べられやすく、「この年齢でこれくらいはできるだろう」という期待もあります。
このため、勢いだけで飛び込むと痛い目を見る人も多いのが現実です。
【実話】20代後半で異業種転職し、半年で辞めてしまった同僚の話
以前の職場で「すごく優秀な人が入ってくるらしい」と噂されていた20代後半の男性がいました。
異業種からの転職だったのですが、入社前から「似たような業務の経験があります」と話していたため、社内の期待は非常に高かったんです。
当時、私が所属していたチームは30前半〜40代中心の専門性の高いチームではありましたが、業務量が膨大でとても忙しかったので、若手でも優秀だという彼の入社を心待ちにしていました。
ところが、実際に彼が入社してみると…
- 任された仕事の方向性がズレている
- 簡単なタスクでも進捗が遅い
- 「できる」と言っていた仕事が実は未経験だった
最初は「慣れてないだけかな」と思ってましたが、仕事がうまくいかないことで、彼の態度も変わり始めました。
指摘されると露骨に不機嫌になったり、「思っていた仕事と違う」と愚痴をこぼす。そして、 周囲に助けを求めず次第に孤立していきました。
結果として、彼は転職してから半年も経たずに退職。後からわかったのは、面接で「できる」と誇張して話していたということでした。
異業種転職で失敗する人に共通するのは、「完璧に見せようとすること」。未経験であっても、必要なのは「素直に学ぶ姿勢」なんです。
20代後半の異業種転職で失敗する人の特徴3つ
未経験からの異業種転職は、チャレンジする価値のある行動です。でも、残念ながら、先ほど紹介した彼のように転職後すぐに辞めてしまったり、職場で孤立してしまう人も一定数います。
そこで、実際にこれまでに私がみてきた異業種転職でうまくいかなかった人の共通点を紹介します。
特徴①:内定欲しさに「盛った」発言をしてしまう
「やったことあります」「できます」と言えば通過率が上がる。
そう考えて誇張してしまう人は多いです。しかし、入社後にスキルのギャップが露呈すると、信頼を失い、自分が苦しむ結果になります。
未経験からの異業種転職では、「完璧さ」よりも「素直さ」や「学ぶ姿勢」が重視されます。にもかかわらず、誇張した自分を演じてしまうと、入社後に嘘が発覚して信頼を失ってしまいます。
特徴②:プライドが高く、人に頼れない
新しい業界・職種に飛び込めば、最初は誰でもできないことだらけなのは当然のこと。
それなのに、わからないことを人に聞いたり頼ったりできず、「自分の無知を知られるのが怖い」「プライドが傷つくのが嫌」という理由で抱え込んでしまう人もいます。
その結果、仕事は進まず、周りにも頼れず、孤立してしまい、結局誰にも相談できずに辞めていく…というパターンに陥りがち。
特徴③:理想だけを見て、現実を調べない
「雰囲気が良さそう」「新しいことをしたい」といった理由で転職すると、実際の働き方・人間関係・業務内容とのギャップに苦しむケースが多いです。
そのギャップを避けるために、転職前に以下のような情報は必ず調べましょう。
20代後半で異業種転職を成功させる5つのポイント
異業種への転職で一番大切なのは、「入社後に安定して働き続けられるかどうか」。未経験の業種だからこそ、転職前の準備と職場選びの工夫が、転職後の満足度や定着率を大きく左右します。
ここでは、20代後半で異業種転職を成功させ、長く働き続けるために必要な5つのポイントをご紹介します。
①転職経験者が多い職場を選ぶ
未経験からの転職では、職場の空気に馴染めるかどうかが非常に重要です。とくに中途入社に慣れていない職場では、「新人=即戦力」「自分から全部聞くべき」といった空気が強く、転職してきた人は孤立しやすくなることも…。
逆に、中途入社に慣れている職場は、以下のように未経験者にも理解があります。
- 上司や同僚に頼りやすい雰囲気がある
- 入社後いきなり業務を丸投げされず、一定のインプット期間がある
- 「転職あるある」を理解してくれる人が多い
転職活動中に求人票やHPで「中途社員割合」「教育制度」などを確認しておくのがポイント。
主な確認方法:
②成長業界・人手不足業界を狙う
異業種転職を成功させたいなら、将来性のある業界を選ぶことが重要なポイントです。
なぜなら、成長業界では企業の採用意欲が高く、未経験でも「育てながら採用する文化」が根付いているからです。
たとえば、IT・Web・SaaS業界のような分野で、20代・未経験層の採用が活発になっている領域です。また、医療・教育・福祉業界も少子高齢化や人手不足の影響で安定性があるし、最近では、地域活性化・サステナブルビジネス・観光業界なども成長中。
③自分の経験・スキルを活かせる職種を選ぶ
「完全なゼロから」ではなく、これまでの仕事の延長線上にある異業種を選ぶと成功確率が一気に上がります。
たとえば…
- 販売職 → 営業職(接客スキル、提案力が活きる)
- 事務職 → カスタマーサポート職(正確性や調整力が活きる)
- コールセンター → 採用・人材系(コミュニケーション力が強みになる)
企業は未経験であっても、「これまでの経験を応用できるか?」を重視しています。
職種名が変わっても、自分の過去の経験をどう活かせるかを言語化し、応募先に伝えることが成功のポイントです。
④ネガティブ情報を先に仕入れる
理想の働き方を求めて転職するのは悪いことではありませんが、「理想ばかり」「期待ばかり」で転職すると、入社後のギャップに苦しむケースが非常に多いです。
とくに転職後のギャップとして挙げられるのは以下のような項目です。
- 業界の離職率
- 実際の残業時間
- 昇給制度やキャリアパス
- 人間関係の傾向
これらは、転職会議やOpenwork、XなどのSNS、知人などから事前にある程度はリサーチ可能です。また、エージェントを通じて「この部署の離職率は?」といった情報を確認しておくと安心。
⑤転職エージェントを活用する
最近は「スカウト型転職サイト」や「自己応募型の転職アプリ」も人気ですが、未経験×異業種転職の場合は、転職エージェントを使うのがおすすめです。
未経験者は、書類選考の段階で落とされる確率が高かったり、面接に進めても面接で何をアピールすべきかわからなかったり、自分の適性や求人の裏事情を知らないまま転職活動を進めてしまい、うまくいかないことが多いからです。
転職エージェントはこれらをすべてサポートし、あなたの強みを「相手に伝わる形」に変換してくれます。
20代後半で異業種転職を考えている場合は、20代転職に強いリクルートエージェントとマイナビジョブ20’sに登録しておけば間違いないです。
スキルなしでも異業種転職でうまくいく人の共通点【実体験あり】
この記事を書く私自身は20代後半を過ぎた30歳の頃に異業種へ転職しました。
転職後の最初の数ヶ月は毎日が苦労と挑戦の連続でした。でも、わからないことを素直に聞き、地道に信頼を積み重ねていくうちに、一年後には「この人になら任せても大丈夫」という信頼得ることができ、チームでも中心的な業務を任されるようになりました。
私の周りでも、異業種転職でうまくいった人にはいくつかの共通点があります。
たとえば…
- 素直に学び続ける姿勢がある
- 過去の経験を応用して「できること」を見つける
- 業界研究をしっかりしてから挑戦している
- 短期的な結果よりも「慣れるまでやり切る」覚悟がある
つまり、「成功する人」は最初から完璧ではなく、現実を見ながら少しずつ進化していく人です。
異業種転職を考えている人には以下の記事もおすすめなので、転職する前にぜひ参考にしてみてください。
マイナビジョブ20’s
【公式サイト】https://mynavi-job20s.jp/
マイナビジョブ20’sは、 20代に特化した20代・第二新卒・既卒向け転職エージェント。 20代の転職市場を熟知したキャリアアドバイザーが、一人一人の求職者を担当し、入社までをサポートします。
人材サービスを幅広く扱うマイナビの中でも、20代を専門としているのは『マイナビジョブ20’s』のみです。マイナビの情報網を活かしつつも、20代という若年層に特化しているからこその強みがあります。
20代の転職を熟知するキャリアアドバイザーが専任でつき、内定までサポートします。 書類添削・面接対策はもちろん、内定後の条件交渉も行います。
紹介される全ての求人が20代対象となっており、職種・業種未経験OK求人が豊富なのも魅力。非公開求人も多数取り扱われています。
リクルートエージェント
【公式サイト】https://www.r-agent.com/
リクルートエージェントは、扱う求人数と転職決定数が圧倒的ナンバー1なので登録しておいて間違いないです。
リクルートエージェントはあらゆる求人を幅広く掲載しているのが特徴。他にはない非公開求人を多数抱えているので、希望の求人が見つかります。
また、業界ナンバー1だけに、優秀なキャリアアドバイザーが多いことには定評があるので、面談して見るだけでも様々なアドバイスを得られます。











