転職ノウハウ PR

転職で直接応募すると危険?知らないと後悔する3つのデメリット

 

転職サイトで見つけた企業に直接応募すれば、早く転職できるかも。

そんなふうに考えたこと、ありませんか?

たしかに、求人に直接応募する方法は手軽でスピーディに見えますが、実は知らずに直接応募で転職活動を進めると後悔するリスクが潜んでいます。

 

この記事を書く私はこれまでに3度の転職経験があり、直接応募も何度も利用してきましたが、正直言って直接応募では不自由に感じる部分も多々あり、不満がないわけではありませんでした。

そこで今回は、転職で直接応募する際に気をつけたい3つのデメリットと、後悔しないための賢い転職活動の進め方をご紹介します。

  • 転職で直接応募する際に注意すべき3つのデメリット
  • 直接応募で起きがちな失敗パターンとは?
  • 後悔しない転職サービスの選び方

私-SARA-
私-SARA-
この記事を読むことで、直接応募のデメリットを理解しつつ、あなたに適した転職活動を進める方法がわかります。

転職で直接応募する3つのデメリット

転職で直接応募を選ぶと、思わぬデメリットに直面することがあります。

ここでは、特に注意しておきたい3つのポイントを紹介します。

デメリット①:書類選考の通過率が下がる

転職エージェントを通して応募すると、担当者があなたの強みや人柄を企業側に推薦してくれます。これにより、書類選考の通過率が高くなるケースも多いです。

一方で、直接応募では推薦がないため、履歴書や職務経歴書だけで判断されます。

企業側もエージェント経由の応募者は「一定のスクリーニングを経た優秀な人材」と認識しやすいため、直接応募の方が相対的に不利になることがあります。

デメリット②:年収や条件交渉で不利になる

直接応募の場合、面接のスケジュールや入社時期、内定後の条件交渉はすべて自分で行う必要があります。

「年収交渉なんて、どう切り出せばいいかわからない」
「こんなことを言ったら印象が悪くなるかも…」

そう思って遠慮してしまい、本来もっとよい条件で転職できたはずなのに、低い条件を受け入れざるをえないこともあります。

一方で、転職エージェントを通せば、条件交渉をプロが代行してくれるため、自分から言い出しづらいこともスムーズに進めてもらえます。

デメリット③:採用に関する情報が不足している

直接応募では、企業が公開している情報だけが頼りです。ですが、求人票やホームページに載っている内容だけでは、実際の職場環境や上司・チームの雰囲気、求人票には記載されていない「求められる人物像」といった「リアルな内情」まではなかなか把握できません。

でも、転職エージェントを利用すれば、こうした内部情報を教えてもらえるケースも多く、
ミスマッチを防ぎやすくなります。

さらに、転職エージェントは「非公開求人」も保有しており、直接応募ではアクセスできないような好条件の案件に出会える可能性も広がります。

私-SARA-
私-SARA-
非公開求人ほど年収が高い案件や新しいプロジェクトに参画できるような面白い案件も多いため、それらの情報を知ることができないのは大きなデメリットです。

転職でよくある直接応募の失敗3選

こうしたリスクを知らずに直接応募だけで進めてしまうと、思わぬ転職の失敗につながることもあります。

よくあるパターンを見てみましょう。

失敗①:書類選考で全滅してしまう

直接応募は転職エージェントからの推薦状がなく、自分が作成した書類の内容で全て判断されてしまうため、直接応募した求人は全て書類選考で落ちてしまう人も珍しくありません。

どれだけスキルや経験があっても、アピールポイントの伝え方やタイミングによっては不合格になります。

失敗②:内定が出ても条件交渉できず年収ダウン

直接応募を利用してせっかく内定をもらっても、年収や待遇について希望をうまく伝えられず、本来あるべき年収・待遇よりも、結果として低い条件で妥協してしまう人も少なくありません。

私-SARA-
私-SARA-
とくに初めての転職活動で直接応募する場合、どこまで交渉していいかの判断が難しく、後悔する結果になりがちです。

失敗③:入社後に「こんなはずじゃなかった」と後悔

直接応募で無事内定をもらえても、企業の表面的な情報だけを信じて入社した結果、「社風が合わなかった」「求められるレベルが思っていた以上に高かった」といったミスマッチに気づくことも…

その結果、早期離職に繋がってしまうケースも珍しくありません。

転職で直接応募が向いている人とは?

ここまで直接応募のデメリットや失敗パターンを紹介してきましたが、そもそも直接応募はどのような転職手法なのか、正しく理解していますか?

直接応募と言ってもいくつか種類があります。大きく分類すると以下のとおりです。

✓直接応募の種類

  1. 転職サイトから応募する
  2. 企業のホームページ(採用ページ)から応募する
  3. 知り合いの紹介で応募する
  4. ダイレクトリクルーティングサービスを利用する(後ほど詳しく解説します)

それぞれの種類について解説すると、①と②のように転職サイトや企業のホームページから応募する場合、残念ながら内定率は高くないです。

また、③の知り合いの紹介の場合、紹介する人が企業のニーズと転職希望者の人となりを知っているので、内定率は高い傾向ですが、「自分が興味のある企業に知り合いがいて紹介してもらう」というハードルがとても高いです。

一方で、④のダイレクトリクルーティングサービスは、利用する人によってはかなりおすすめの方法となります。

私-SARA-
私-SARA-
私も3回目の転職ではダイレクトリクルーティングによる直接応募で、第一希望の企業に年収大幅UPで転職できました。

ダイレクトリクルーティングとは

「ダイレクトリクルーティング」とは、テレビCMでもおなじみのビズリーチなどサービスが該当します。

下の図のように、企業がビズリーチのプラットフォーム上に登録されている転職希望者に直接スカウトを送ることができる仕組みですね。

出典:HR Pedia

 

これは、企業やヘッドハンターからスカウトを受けるスタイルで、自分から応募するというより「オファーを待つ」側になります。

私-SARA-
私-SARA-
転職エージェントを利用するのと同じように、転職希望者側は「ダイレクトリクルーティング」も無料で利用できますよ。

ダイレクトリクルーティングの魅力

他の直接応募の場合、企業にとっては正直興味のない人からの応募も多いです。

一方、先程お伝えした内容のとおり、ダイレクトリクルーティングでは企業が興味のある人材を絞ってスカウトメッセージを送り、それに対して反応のあった人と選考を進めることができます。

このため、企業と人材とのマッチング精度が高く、転職エージェント経由の転職と比べても、内定率は非常に高いことが魅力です。

たとえば、ビズリーチの場合の内定率は3割とも言われています。詳しくは以下の記事で解説しています。

ビズリーチの企業スカウトの内定率【驚愕の高さの秘密に迫る】 こんな疑問に答えます。 ビズリーチのサービス概要 ビズリーチの企業スカウトの驚愕の内定率は? なぜビズ...

ダイレクトリクルーティングが向いているのはこんな人

直接応募には様々なデメリットがありますが、直接応募タイプの一つである「ダイレクトリクルーティング」は、人によってはかなりおすすめの方法です。

あなたが以下に該当するのであれば、ダイレクトリクルーティングを積極的に利用した方がいいです。

✔️ダイレクトリクルーティングに向いている人

  • 転職市場での自分の市場価値に自信があり、転職活動に慣れている
  • 年収600万円以上(または現職の年収が600万円に近い)
  • 企業とのやりとりや条件交渉を自分でスムーズにできる

 

ダイレクトリクルーティングの代表格であるビズリーチは、登録してスカウトを受けながら自分に合う企業を選べるのがメリットで、キャリアアップを狙う層には非常に強力な武器となります。

私-SARA-
私-SARA-
転職に不安がある人や初めての転職活動をする人でもビズリーチを利用したいなら、転職エージェントとの併用がおすすめです。

今すぐビズリーチに無料登録する

転職で直接応募のデメリットを避けて後悔しないためには?

転職で成功するためには、「情報」と「交渉力」がとても重要です。

ダイレクトリクルーティングで広く情報を集めつつ、転職エージェントでプロのサポートを受ける。この2つを併用することで、失敗のリスクを大きく減らし、より納得できる転職先を見つけることができます。

 

とくに、キャリアに不安がある人や初めての転職活動なら、まずは信頼できる転職エージェントに相談することをおすすめします。

転職エージェントにはビズリーチにはない以下のようなサービスがあるため、併用することでお互いの欠点を補い合うことができます。

✓転職エージェントのサービスの強み

  • 転職全般の相談ができる
  • 企業からの信用力が高くなる
  • 推薦状を書いてもらえる
  • 応募書類の添削が受けられる
  • 面接対策のサポートが受けられる など

私-SARA-
私-SARA-
転職エージェントは自社で扱っている求人以外についてもアドバイスをくれるので、ビズリーチ経由で応募したい求人の情報や企業の評判などを聞いて、選考に役立てていましたよ。

 

後悔しない転職活動のために、この記事を読んでいるあなたにおすすめの転職エージェントはこちら。

リクルートエージェント


【公式サイト】https://www.r-agent.com/

リクルートエージェントは、求人数No.1・大手の求人案件が豊富な、誰もが知る転職エージェント。国内最大級の非公開求人を保有しているだけでなく、応募書類の添削や面接対策まで徹底サポートが充実しています。

このため、初めての転職でも安心のサポート体制で、「まず幅広く求人を見たい」「とにかく選択肢を広げたい」という転職初心者の方にもぴったりの転職エージェントです。

スピード感のある選考フォローも魅力です。

無料で会員登録する

 

JACリクルートメント


【公式サイト】https://www.jac-recruitment.jp/

JACリクルートメントは、ハイクラス・ミドルクラス転職に強いのが特徴の転職エージェント。

年収600万円以上を目指す人に最適で、外資系・大手企業・管理職ポジションに強みがあり、キャリアアップを目指すプロフェッショナルに支持されており、複数回転職している人のリピーターも多いのが特徴。

私-SARA-
私-SARA-
「次はワンランク上のキャリアを狙いたい」という方はぜひ登録しておきたいエージェントです。

登録はこちら(公式サイト)

転職の直接応募で知らないと後悔するデメリット:まとめ

いかがでしたか?

転職活動における直接応募は手軽に見えますが、リスクも少なくありません。知らずに進めてしまうと、後悔する結果になってしまうことも…

そこで、おすすめの転職活動の進め方は、ビズリーチのようなダイレクトリクルーティングも活用しつつ、転職エージェントのプロの力を借りること。

失敗しない転職活動を進めましょう!

 

ビズリーチの評判検証【気になるあれこれを徹底的に調べてみました】 こんな疑問に答えます。 ビズリーチのサービス概要と特徴 ビズリーチの評判をあらゆる角度から検証 ビズリ...
転職エージェントとの面談で絶対にやってはいけないこと【面談前必読】 こんな疑問に答えます。 転職エージェントと面談する目的 転職エージェントとの面談で絶対にやってはいけないこと...

 

スポンサーリンク