会社を辞めたい PR

人事評価が低いという理由で辞める前にやるべきこと【転職はその後でOK】

こんなに仕事を頑張っているのに人事評価が低すぎて納得いかない。こんな会社もう辞めたいけど他の会社で自分が通用するかわからない。もっと今の会社で努力するべきか、転職するべきか迷う。

こんな悩みに答えます。

  • 人事評価が低いことが理由で会社を辞める人の割合
  • 人事評価に不満があっても辞める前に取り組むべきこと
  • 何をやっても人事評価を変えられないなら…

 

人材系大手企業のアデコの調査によると、6割以上の人が会社の人事評価制度を不満に感じているという結果が出ています。

不満を感じる理由の多くは「評価に不公平感がある」「評価基準が曖昧」「評価に対する説明が不十分」など。

これでは今後も評価が上がる希望が持てず、仕事に対するやる気もなくなってしまいますよね。

 

とはいえ、自分に対する会社の評価が適切なのかを自分で客観的に判断するのは難しく、転職して逆に年収が下がってしまったという人も少なくありません。

そこでこの記事では、今の会社で適切な評価を受けるためにあなたができることは何か、人事評価への不満から会社を辞めたい場合に何を基準にすればよいのか、について詳しく解説します。

私-SARA-
私-SARA-
私もこの方法で過去に年収を上げることができたので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

無料で市場評価を診断する

 

人事評価が低いことが理由で辞める人の割合

この記事を読んでいる人の多くは「人事評価が低いことを理由に辞めるのは妥当なのか」「人事評価を理由に退職しても後悔しないか」ということを不安に感じていると思います。

リクナビNEXTの調査によると、退職した本当の理由は以下のとおりです。

 

✓退職理由の本音ランキング

1位:上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった(23%)
2位:労働時間・環境が不満だった(14%)
3位:同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった(13%)
4位:給与が低かった(12%)
5位:仕事内容が面白くなかった(9%)
6位:社長がワンマンだった(7%)
7位:社風が合わなかった(6%)
7位:会社の経営方針・経営状況が変化した(6%)
7位:キャリアアップしたかった(6%)
10位:昇進・評価が不満だった(4%)

出典:リクナビNEXT

 

この結果から半分以上が人間関係や労働環境を理由に退職していることがわかりますよね。

一方、人事評価に不満で辞める割合は全体の4%(ランキングでは10位)で、退職理由としては稀なように見えます。

でも、人事評価の結果が給料やボーナスに結びつく会社も多いので、実際のところは4位の「給与が低かった(12%)」も人事評価への不満と考えることもできますよね。

そう考えると会社の評価を不満に辞めることは一般的によくある判断だし、実際私の周りにも自分が正当に評価されていないと感じて転職していった同僚も多いです。

人事評価が低いという理由で辞める前にやるべきこと

このように人事評価が不満で辞めること自体は珍しくないのですが、どんなに人事評価に不満があったとしても、職場の人間関係や労働環境に問題がない場合には退職を焦るべきではないかもしれません。

というのも、人事評価は自分の行動次第で改善できる可能性があるからです。

私-SARA-
私-SARA-
会社での評価は仕事を頑張れば上がっていくと思っている人も多いのですが、実際がそれだけでは評価は上がりません。

では、どうすればいいのでしょうか。具体的に説明します。

人事評価を上げるための対策【初級編】

評価してもらうためには会社の評価基準をよく理解し、それに沿って仕事に取り組み、周囲からも自分の仕事ぶりを知ってもらう必要があります。

せっかく頑張っていても上司や同僚から見て間違った方向に頑張っていては意味がないし、正しい方向に努力して成果を出していても、誰もそれを知らなければ評価されるわけがないからです。

 

そこであなたがとるべきステップは以下の①〜③です。

  1. 自社の評価基準を理解する
  2. 上司から定期的にフィードバックをもらう
  3. 自分の仕事を積極的に周りに開示する

これまで自分がやってきたことに加えて、以下のステップを意識して行動することで周囲はあなたの仕事ぶりを認知することができ、人事評価の改善に近づけます。

この方法については以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。人事評価が一番大きな不満であるなら、会社を辞める前に試してみるといいですよ。

人事評価に納得いかないときの対処法【年収100万円UPも可能】 私も以前は同じように人事評価に対して不満でした。 何を理由にこの評価で、この給料なのかが不透明すぎて、これからどの方向に頑...

関連記事:人事評価に納得いかないときの対処法【年収100万円UPも可能】

人事評価を上げるための対策【上級編】

「すでに初級編のようなことは対応済みだ」という人もいるでしょう。その場合はこちらの上級編を試してみてください。

上級編の人事評価を上げるためのステップは以下のとおり。

  1. 上司と長期的な目標をすり合わせる
  2. 上司と昇進基準を握っておく
  3. 期待値よりも高い水準で業務を遂行する

事前に上司と長期目線での高い目標とゴールを握り、最終的な目標に向かって階段を上がっていくようにキャリア設計しておくことで、評価を上げていく方法です。

①〜②までは初級編とも似ていますが、③は自分自身の能力やスキルにさらなる磨きを掛ける必要があります。

会社からの期待を超える実績を出すことが必要なので、上司との1on1などで自分に対する期待を確認することが重要です。

私-SARA-
私-SARA-
ここまでの仕事ができれば上司としてもあなたを評価しないわけにはいきません。あなたを評価しない言い訳ができないからです。

人事評価が低いままで辞める意志が揺るがないなら

ここまで行動しても上司との折り合いが悪かったり、年功序列の社風で人事評価を変えることができない場合は、これ以上今の会社に期待するのはもう止めましょう。

こうなったら自分のことを適切に評価してくれる会社に転職するしか解決策はありません。

とはいえ「自分はもっと評価されるべき!」と思っている自己評価は果たして正しいのでしょうか?

まずはそこから確かめて見極める必要があります。

① 転職市場での評価が一発で分かる方法

転職市場での自分への評価をすぐに確認できる方法があります。

ミイダスという転職マッチングアプリを使えば、簡単な登録だけで現在転職した場合のあなたの想定年収を知ることができます。

実際に私も前職時代に試してみた結果、以下の想定年収に…!(当時の年収500万円)

ただし、完全にAIでの診断となるので想定年収が実際よりも高く表示される傾向があり、精度には改善の余地ありとの口コミもあります。

私-SARA-
私-SARA-
このため、表示された年収よりも1〜2割減くらいが市場評価と考えてもいいかもしれません。

それでも今より年収が高く表示された場合は転職を親権に考えるべきときかもしれません。

ミイダスで無料診断する

ミイダスの仕組みと効果的な使い方【登録してみた感想は?】 ミイダスに登録してみた。 いきなりオファーきた会社が本当かどうかわからんけど、全部年収100万ぐらい上がりそうなの草 — げにう...

関連記事:ミイダスの仕組みと効果的な使い方【登録してみた感想は?】

② ダイレクトリクルーティングで市場評価を知る

①よりも高精度で自分の市場評価を知りたいのであれば、ダイレクトリクルーティングを利用するのがおすすめです。

ダイレクトリクルーティングとは、あなたに興味を持ってくれた企業の採用担当者や人事、あるいは役員から直接スカウトを受けて応募する方法です。

一般的な自分から応募するスタイルの転職方法と比べると以下のようなイメージです。

出典:HR Pedia

ここで紹介するダイレクトリクルーティングは大量採用する企業のスカウトメールとは全く違うもので、本当に選びぬかれた人のみがスカウトを受けられます。

スカウトをもらった時点であなたを採用したい企業が存在することを意味し、そこでオファーされた年収が現在のあなたのおおよその市場価値であると考えることができます。

 

ダイレクトリクルーティングの仕組みを気軽に利用できて、良質案件揃いなのがCMでもおなじみのビズリーチです。

職務経歴などの情報を登録しておくだけで、あなたに強い興味を持った企業があなたにオファーを送ってくれます。(もちろんあなたが興味がなければそのままスルーしても大丈夫。)

ビズリーチに無料登録する

ビズリーチに登録してみたら転職したくなった件【注意点も解説】 こんな疑問に答えます。 ビズリーチを利用すべき魅力とは 実際にビズリーチに登録してみた結果とは…? す...

関連記事:ビズリーチに登録してみたら転職したくなった件【注意点も解説】

転職すると決めたら本格的に動き出そう

前章で紹介したような方法を試してみて、今の会社よりも市場評価の方が高いのであれば、転職するタイミングは今です。

ビズリーチ経由でスカウトメールが届いたら、ぜひ積極的に挑戦してみてほしいのですが、これは受け身の転職手法なので登録すれば希望の企業からスカウトが来るというものではありません。

また、せっかくスカウト経由で面接することになっても、面接対策なしにはせっかくのチャンスも相手によい印象を与えられずに終わってしまう可能性もあります。

 

このため、転職すると決めたら転職エージェントも併用して応募書類の添削や面接対策のサポートを活用したり、自分が興味のある企業に応募するなど攻めの転職活動も必要です。

とくにサポートが充実して企業からの信頼も厚く、実際に利用した人の満足度が高いのは大手の転職エージェント。

ぜひこれらも使いながら本格的に転職活動して、あなたを正しく評価してくれる会社への転職を勝ち取ってくださいね。

 

リクルートエージェント

【公式サイト】https://www.r-agent.com/

 

リクルートエージェントは、扱う求人数転職決定数が圧倒的ナンバー1なので登録しておいて間違いないです。

リクルートエージェントはあらゆる求人を幅広く掲載しているのが特徴。他にはない非公開求人を多数抱えているので、希望の求人が見つかります。

また、業界ナンバー1だけに、優秀なキャリアアドバイザーが多いことには定評があるので、面談して見るだけでも様々なアドバイスを得られます。

なお、キャリアアドバイザーなど人に相談するのが苦手な場合は、「リクナビNEXT」(転職サイト)だけでもキープして、豊富な求人数(情報量)だけでも確保しておくのがおすすめ。

登録はこちら(公式サイト)

 

ビズリーチ

【公式サイト】https://www.bizreach.jp/

 

ビズリーチは転職エージェントではなく有名企業の非公開求人や高年収の求人を紹介してもらえる転職サイト。

一般的な転職サイトは自分から求人情報を探して気になって求人に応募しますが、ビズリーチの場合は企業やヘッドハンターからのヘッドハンティングを受ける仕組みです。

他の転職サイトやエージェントに比べてハイレイヤーの求人情報を多数取り扱っているので、年収UPの転職にチャレンジしたいなら登録必須。

ビズリーチ経由でのみ応募できる非公開求人も多いので、年収が一定以上なら登録しておきましょう。

希望条件をある程度絞って転職活動したい人や受け身で転職活動している人、特定の業界や職種の知識豊富なヘッドハンターからの紹介を受けたい人はビズリーチとの相性がいいはずです。

登録はこちら(公式サイト)

 

dodaエージェント

【公式サイト】https://doda.jp/

 

dodaエージェントは、業界でも豊富な転職者情報のデータベースを持っているのが特徴。ここに登録しておけばこのデータベースを利用する他社エージェントからアプローチしてもらえます。

自分が登録した職歴や希望条件から他社エージェントに自分を見つけてもらうことで、自分に適した求人にたどり着きやすくなります。

実際、私もdoda経由でオファーをくれたエージェントの紹介で内定をもらっています。(同時にdodaエージェントの紹介でも2社内定をもらっていて、今はそのうちの1社で働いています。)

また、dodaエージェントは応募書類の添削や面接対策のバックアップのサポートスキルが高いので、これだけでも利用価値はあります。

登録はこちら(公式サイト)

 

マイナビエージェント

【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/

 

マイナビエージェントは、リクルートエージェントほどではないものの非公開求人含めて約4万件もの求人数を扱っています。

大手企業のほか、中小企業の案件も豊富な点が特徴の一つで、業界別で見るとIT・通信系の求人が数多くあります。また、とくに20代、30代前半の若手向けの転職支援に強みを持っており、優秀な若手を求めるIT企業の多くがマイナビエージェントに対して積極的に求人を出しています。

コンサルタントも若手向けのサポートに慣れているので、20代、30代前半であれば質の高いサポートを受けることができるので、登録して損はありません。

なお、20代を対象としたマイナビジョブ20’sもあるので、一度面談してみて利用しやすい方に絞って利用するのもおすすめです。

登録はこちら(公式サイト)

 

■20代に強い転職エージェントまとめはこちら↓

本当に使える転職エージェント9選|20代におすすめ【全業界・業界別】今や転職活動には必須となった転職エージェント。 とはいっても転職が初めての人や前回の転職がうまくいかなかった人にとっては、転職エー...

 

■30代向けの転職エージェントまとめはこちら↓

【転職3回でわかった】おすすめの転職エージェント・サイト厳選8社 実際に役立ったのはその中でも一部ですが、これまでの転職でキャリアアップと働き方の改善を実現しました。 直近の転職活動の結果...

 

スポンサーリンク