働き方を変える PR

管理部門が向いてる人の特徴【転職で失敗を防ぐために知るべきこと】

私-SARA-
私-SARA-
管理部門で働いてみたいけど、これまでずっと営業畑の私でも転職できる?どんな素質やスキルが必要なのか知りたい。

こんな疑問に答えます。

  • 管理部門が向いている人の特徴
  • 営業職から管理部門に転職してわかったこと【実体験】
  • 未経験から管理部門に転職する方法

 

管理部門は人事や総務、経理など直接的に会社の売上を生み出さない部門のことで、バックオフィスとも言われています。

このため裏方的なサポート役とも思われがちですが、営業職などのように大量採用されるわけではなく、会社の意思決定に深く関わる部門でもあるため、実は転職では人気が高い部門でもあるんです。

この記事を書く私も営業職から管理部門に転職した一人ですが、問われるスキルや専門性が全く違い、最初は戸惑うことも多かったのですが、結果としてキャリアを変えて良かったと思ってます。

 

そこでこの記事では、管理部門に転職したい人に知ってほしい、管理部門で働くために必要な特性やスキル、管理部門へキャリアチェンジする方法などについてお伝えします。

私-SARA-
私-SARA-
未経験でも挑戦可能なので、記事の内容を参考にしてみてください。

 

管理部門が向いている人の特徴

管理部門に転職してから、結果的に仕事内容や働き方が合わずに辞めていく人を何人も見てきました。残念ながら誰もが管理部門での仕事をうまくこなせるわけではないんですよね。

そこで、管理部門で長く働いている人の特徴を紹介します。

私-SARA-
私-SARA-
以下に当てはまっている数が多いほど転職では有利です。また、これらの素質を備えている人は「管理部門は自分に合っているな。働きやすいな。」と感じるはずです。

 

① スケジュール管理ができる

「締切を守る」「計画を立てて計画通りに仕事を進める」というのは社会人としてできて当然と思われがちが、意外とこれができない人って多いんですよね。

でも、管理部門の仕事は毎日同じ業務の積み重ねではなく、時期によってイベントが発生するなど年間を通じて対応すべき業務内容が変わるため、スケジュールを把握して計画に滞りがないように仕事を進める必要があります。

このため、管理部門ではスケジュールどおりに動けない人は確実に浮いてしまいます。

先々のスケジュールを意識して準備を進める、という当たり前のことを当たり前にできる人が管理部門には多いです。

 

② 協調性がある

管理部門で働く場合、会社外の関係者だけでなく社内の関係者とも協力しながら仕事を進める機会が非常に多いです。

また、管理部門の仕事は一人で完結できる仕事はほとんどなく、多くの人が関わることで完結できる業務ばかりです。

このため、管理部門ではチームワークで仕事を安定して進められる人が求められます。

私-SARA-
私-SARA-
あまり人と関わらず仕事をしたい人や一匹狼スタイルの人はあまり向かないかもしれません。

 

③ 地道な作業をこつこつ進められる

管理部門の中には経営企画や広報のように華やかなイメージのある職種もありますが、どの職種であっても地味な作業も多かったりします。

そうした細かい作業や地道な作業も苦なく対応できる人は管理部門でも重宝されます。

これらの作業をただ言われたとおりに淡々とこなすのではなく、効率化や合理化を検討して実行できる人は社内評価も上がります。

 

④ 長時間パソコンの前で仕事ができる

管理部門の仕事の多くは一日のほとんどをパソコンの前で過ごします。

最近は在宅勤務も定着してきたことで会議すらパソコン画面を通じて行われるため、以前よりもさらにパソコンの前で、室内で過ごす人が増えていると思います。

こうした環境でも苦なく働ける人は管理部門の仕事も向いていると言えます。

この環境での仕事が苦痛に感じてしまったり、ストレスフルだと感じてしまう場合はせっかく管理部門に転職しても長続きしない可能性が高いです。

 

⑤ 基本的なパソコンスキルがある

管理部門で働くなら一定レベルのパソコンレベルは必須。一日中パソコンの前で仕事をするわけですからパソコンが使えなければ仕事ができません。

たとえばExcel、Word、Powerpointなどの基本ソフトは管理部門の多くの職種で日常的に使うので、これらのスキルに苦手意識を持つ場合は業務遂行がなかなか厳しいかもしれません。

ただし、高度なスキルが必要な場合は業務を覚える過程で身につけていけば問題ないケースも多いです。

 

⑥ 専門知識がある

管理部門では専門性の高い知識や経験を持った人が多く在籍します。

会社にもよりますが、弁護士や税理士などの国家資格を持った人、コンサルティングファーム出身で経営や会計に精通した人、新卒の頃から長年人事畑で仕事を極めてきた人、金融機関の元アナリストなど、もはや専門家といえるような人も多いです。

大企業ほど高い専門性を有した人が多い傾向があります。

私-SARA-
私-SARA-
これらの専門性は転職に有利に働きますが、もちろんここまでの専門性が必須というわけではありません。ですが、管理部門で長く働くためには専門性を高めていく必要があります。

営業から管理部門に転職してわかったこと【実体験】

ここまでお伝えしてきたように、管理部門の仕事はポジションや職種にもよりますがそれほどハードルが高いわけではありません。

このため、私のように営業から未経験で管理部門に転職してくる人も多いです。

とはいえ仕事内容や働き方のスタイルは大きく変わるため、仕事に馴染むまでには苦労しました。

 

① 管理部門の仕事は決して楽ではない

管理部門の仕事は営業職のようなノルマはありません。なので、転職後は以前のように追い詰められる感覚はなくなり、気が楽に感じたのは事実です。

周りの同僚たちの仕事への必死さがあまり感じられず、転職直後は「のん気な環境に転職してきたな。何も成果を出してないのにお給料をもらっていいのかな」とすら思ってしまいました。

 

でも、前述のとおり管理部門の仕事は専門性の高い業務が多いため、決して楽なわけではなく、自ら学び向上していく意識がなければ仕事を覚えて独り立ちすることはできません。

業務以外の場で継続的に勉強が必要な職種も多いです。

この結果、転職後の最初の数週間こそ周りが優しく指導してくれたおかげで仕事を甘く見てしまっていましたが、いざ一人で仕事を進めていくとなってからはプレッシャーを感じたし、早く仕事を覚えなくてはならないと焦りました。

私-SARA-
私-SARA-
営業時代は外回りばかりで、営業の記録を文章で入力するくらいしかパソコンは利用していなかったので、パソコンスキルの向上も当時の課題でした。

 

さらに私の場合は、経営層と直接会話したり経営層向けにプレゼンする機会も多い仕事。

営業職のときは会社の会長や社長と言葉すら交わしたことがなく、会社のホームページ上で見るだけの存在だったので、初めての経営層との会議では体が震えるほど緊張しましたね。

 

こうして慣れない仕事でとにかく最初の3年は苦労続きでした。残業が多くて心身ともに疲弊していたし、あまりにも仕事内容が違って自分の仕事の全体像を把握するのに3年ほどかかってしまいました。

でも、これらの経験は全く無駄ではなく、結果として他の会社でも通用する長く使えるスキルが身についたと自信を持って言えます。

私-SARA-
私-SARA-
この結果、2度目の転職では4社からオファーをもらい、年収も100万円上がりました。

 

② プライベートを優先しやすい

営業時代は毎日のように飲み会が多くて、社会人はそれが当たり前なのだと思っていました。(最近は世の中の流れ的に飲み会が減った人が多いと思いますが…)

でも、管理部門に転職してからは週に一度どころか、月に一度飲み会があるかないかくらいまで飲み会が減り、逆に少し寂しいな…と感じるほどでした。(決して飲み会が好きなわけではないです。)

でも慣れてみると快適で、お金は貯まるし健康診断の結果もよくなりいいことづくし。

 

また、営業職時代は体調が悪くても事情があっても会社を休むことが認められなかったので、当時は遠方の実家にも帰省できず「次に帰れるのは実家で不幸事があったときだけかも…」とすら思っていたほどでした。(完全にブラック企業…)

でも、転職後は管理部門のメンバーはプライベート重視型の人も多く、有給休暇もしっかり消化します。(有休のとりやすさは同じ管理部門であっても会社や部署にもよります。)

これまでほとんど会えなかった両親に少なくとも年に2回は会えるようになったし、9連休をとって海外旅行に行けるようにもなりました。

 

仕事に慣れてからは定時で帰宅できることも増えたので、就業後にプライベートで食事に出かけられることも多くなったし、習い事やジム通いもできるほどプライベートを充実させられるようになりました。

 

③ 管理部門でも年収1,000万円以上を狙える

管理部門の仕事に転職するときに不安だったのが、営業のように数字で評価できないのに何を根拠に給料やポジションが決まるのかということでした。

でも、自分の仕事のやるべきことをやり、周りとの関係を良好に保ち、上司や周りが自分に期待する以上の動きができればそれなりにきちんと評価してもらえます。

営業職から管理部門に転職したときは住宅手当などがなくなり若干年収は減ったのですが、社内の評価の仕組みのおかげでその後は継続して毎年昇給することができました。

 

なお、管理部門で給料の納得感が低い場合は自分の行動次第で改善することもできるので、詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

人事評価に納得いかないときの対処法【年収100万円UPも可能】 私も以前は同じように人事評価に対して不満でした。 何を理由にこの評価で、この給料なのかが不透明すぎて、これからどの方向に頑...

 

転職前は「管理部門の給料は安定しているが、年収は高くない」というイメージをもっていたのですが、私の周りでは管理部門でも年収1,000万円以上の社員がゴロゴロいます。

これは企業規模や職種、ポジションにもよりますが、高い専門性を仕事にいかすことができれば年収1,000万円は十分に狙える水準です。

私-SARA-
私-SARA-
私自身はまだこの水準まで達していないのですが、この可能性があるからこそ仕事を頑張ることができます。

未経験から管理部門に転職する方法

では、未経験から管理部門に転職するにはどうしたらいいのでしょうか。

管理部門にも人事、経理、財務、経営企画、経営管理、広報、IR、総務、法務、情報システム、事業開発などのように様々な職種があります。

それぞれで必要とされるスキルは異なるのですが、実は多くの会社では未経験者の応募も受け付けています。

 

もちろん最初に紹介したような素質(スケジュール管理ができる、協調性がある、等)が必要なのですが、高度な専門性や経験がなくても応募することができます。

応募者の中に経験者がいる場合はスキル面で見ると未経験者はどうしても不利になってしまいまうのですが、それでも未経験者が選ばれるケースも多いです。

というのも採用というのは、相手のスキルばかりではなく人間性を見ているからです。

私-SARA-
私-SARA-
どんなに経験やスキルがあっても「この人と一緒に働きたい」と思ってもらえなければ採用してもらえません。逆に未経験でも「この人と働くイメージができるな」と思ってもらうことができればこっちのもの。

 

こうしたチャンスを手にするためには未経験の転職に強い転職エージェントにサポートしてもらうのが賢い方法です。(というかこれ以外に未経験で条件のいい管理部門の転職への転職は実現できません。コネ入社くらい?)

私もあのとき未経験の転職に強い転職エージェント出会っていなければ、いまだに同じ会社で営業の仕事をしていたかもしれません…笑

転職エージェントを利用したことで非公開の求人情報を紹介してもらうことができ、さら書類添削や面接対策でばっちり支援してもらったことで未経験でも人気職種に転職することができました。

 

未経験の転職や管理部門への転職を得意とする転職エージェントを紹介するので、管理部門で働くことに少しでも興味があるなら、ぜひ一度相談してみてくださいね。

 

リクルートエージェント

【公式サイト】https://www.r-agent.com/

 

リクルートエージェントは、扱う求人数転職決定数が圧倒的ナンバー1なので登録しておいて間違いないです。

リクルートエージェントはあらゆる求人を幅広く掲載しているのが特徴。他にはない非公開求人を多数抱えているので、希望の求人が見つかります。

また、業界ナンバー1だけに、優秀なキャリアアドバイザーが多いことには定評があるので、面談して見るだけでも様々なアドバイスを得られます。

なお、キャリアアドバイザーなど人に相談するのが苦手な場合は、「リクナビNEXT」(転職サイト)だけでもキープして、豊富な求人数(情報量)だけでも確保しておくのがおすすめ。

登録はこちら(公式サイト)

 

dodaエージェント

【公式サイト】https://doda.jp/

 

dodaエージェントは、業界でも豊富な転職者情報のデータベースを持っているのが特徴。ここに登録しておけばこのデータベースを利用する他社エージェントからアプローチしてもらえます。

自分が登録した職歴や希望条件から他社エージェントに自分を見つけてもらうことで、自分に適した求人にたどり着きやすくなります。

実際、私もdoda経由でオファーをくれたエージェントの紹介で内定をもらっています。(同時にdodaエージェントの紹介でも2社内定をもらっていて、今はそのうちの1社で働いています。)

また、dodaエージェントは応募書類の添削や面接対策のバックアップのサポートスキルが高いので、これだけでも利用価値はあります。

登録はこちら(公式サイト)

 

マイナビジョブ20’s

【公式サイト】https://mynavi-job20s.jp/

マイナビジョブ20’sは20代、第二新卒向けの転職エージェントで、未経験OKの求人ラインナップが豊富。

転職初心者向けに訓練されたキャリアアドバイザーが対応してくれるため、サポート体制が手厚いことで評判が高く、実際に提案される求人も20代向けかつ希望に沿った案件が多いです。

また、他社と比較してWeb適性検査のクオリティが高いことで有名なので、これは転職活動前に一度試して見る価値あり。自分の長所や特徴を客観的に知って転職活動にいかせるだけでなく、現職が自分に適しているかの判断にも役立ちます。

転職の方向性やタイミングに迷っているなら、まずはマイナビジョブ20’sのWeb適性検査を受けて、キャリアアドバイザーとの面談で適性検査をもとに今後の戦略を立てるのがおすすめです。

登録はこちら(公式サイト)

 

■20代に強い転職エージェントまとめはこちら↓

本当に使える転職エージェント9選|20代におすすめ【全業界・業界別】今や転職活動には必須となった転職エージェント。 とはいっても転職が初めての人や前回の転職がうまくいかなかった人にとっては、転職エー...

 

■30代向けの転職エージェントまとめはこちら↓

【転職3回でわかった】おすすめの転職エージェント・サイト厳選8社 実際に役立ったのはその中でも一部ですが、これまでの転職でキャリアアップと働き方の改善を実現しました。 直近の転職活動の結果...

 

スポンサーリンク