こんな疑問に答えます。
- 転職後に妊娠したいなら考えるべき2つのこと
- 転職後の妊娠でベストなタイミング
この記事を書く私はアラサーで2回目の転職をして現在1年弱ほど。
転職するときに妊娠を意識していたこともあり、すぐに授かるかわからないのでそろそろ妊活をしてもいい頃かなと思いつつ、もう少し仕事に慣れてキャリアアップしたい思いもある状況。
とはいえ、転職したタイミングには満足していて、今じっくり妊娠のことを考えられるのは計画的に転職の選択ができたからかなと思ってます。
というわけで、今回は転職と妊娠のタイミングに迷ったときに考えるべきこと、そして妊娠を計画しつつ転職するときに気をつけたいポイントをまとめました。
転職後に妊娠したいなら考えるべき3つのこと
妊娠したら安心して産休・育休がとれる権利がほしいし、金銭的にも十分な補助を受けたいと考えていました。
また、産休・育休前や復帰後の人間関係で悩むのはできれば避けたいですよね。
そこで私が転職と妊娠を天秤にかけて考えたことは、休暇面、金銭面、人間関係のこと。
産休・育休制度
一般的に妊娠・出産時は産休・育休制度を利用することができるのですが、在籍期間によっては一部の制度を利用できません。
まず、産休は雇用形態にかかわらず女性全員が取得可能な休業制度です。(出産前〜産後の一定期間取得できます)
一方、育休は1歳未満の子どもの育児中は男女ともに取得できる制度。ただし、会社によっては取得にあたって在籍期間など一定の条件を決めている場合があります。
そして育休の取得条件として「一年以上在籍している場合」などと一年を目安にしている会社が多いようです。
出産育児一時金・出産手当金
出産〜育児中の一般的な補助金は、出産育児一時金と出産手当金の2つ。
出産育児一時金は、健康保険に加入していて4ヶ月以上妊娠している場合の補助金で、一律42万円を受け取れます。
一方、出産手当金は、健康保険に加入している、かつ出産による休業で会社からの給与支給がない場合に生活費として一定期間受け取れるもの。
ただし、加入期間が1年未満の場合には満額支給を受け取れなかったり、育休中に退職となった場合は途中で支給が打ち切られるなどの懸念があります。
職場の人間関係
せっかくめでたく産休・育休に入るなら上司や同僚からも祝福されたほうがいいし、復帰しやすくなりますよね。
理解のある職場であれば転職直後に妊娠するのも問題ないのかもしれないですが、なかなかそこまで理解のある会社は少ないと思います。
できれば転職後はある程度の期間しっかり働き、信頼と実績を積み上げて職場内での人間関係を構築してから産休・育休に入るのがベスト。
そう考えるとやっぱり少なくとも1〜2年は働いた上で妊娠するのが理解の得られやすいタイミングかなと思います。
転職後の妊娠はいつからがベスト?
前章の内容を軸に考えると転職後の妊娠のベストなタイミングは1〜2年たってからと言われています。
実際に私もこれを意識して転職活動を始めたことで、転職後も妊娠を意識しながら安心して働けています。
そこでこの章では私が転職前に何を考え行動し、転職後に実際どうだったのかを詳しくお伝えします。
転職前の行動
もともと仕事内容やキャリアに不満があり転職を考えていたので、アラサーとなり出産・子育てを意識し始め、転職後少なくとも1年は働けるようにできるだけ早く転職することを決意しました。
転職で意識したのは給料を少しでも上げること、育休取得や職場復帰しやすい会社を選ぶこと。
実際に年収を上げるために転職活動でどのように行動したかについては以下の記事で詳しく解説しています。
また、選考中の企業や気になる企業の育休の取得状況や子育て中の女性社員の働き方も徹底的に調べました。
とはいえ面接などで直接聞きづらい内容でもあるので、私の場合は転職エージェント経由で確認してもらうこともありましたが、一番のおすすめは転職口コミサイトを利用すること。
社員の生の声が赤裸々に書かれているいるのでかなり参考になります。詳しい使い方は以下からご確認ください。
転職後の行動
入念に調べて計画的に転職活動を進めた結果、子育て中のママが多く在籍していて、産休・育休中の女性も多い会社に転職することができました。妊娠中や子育て中に付与される有休も充実しています。
なお、個人的には転職先として大企業が妊娠・育児周りの制度面が充実しているのでおすすめです。
今の会社には志が高い人が多く安定志向の人が少ないので、転職や異動が活発なので人材の流動性が高く出入りしやすい環境で、自分が産休・育休に入るときや復帰時も目立ちづらく気兼ねなく過ごせるのも転職してよかったと感じる理由の一つ。
また、会社が加入する健康保険組合では出産時は出産一時金のほか、出産育児付加金(約10万円)もあるなど制度が充実しています。(健保によっては出産育児付加金がない場合や金額が少ないこともあります。)
転職してもう一つよかったのが在宅勤務・フレックスタイム制が整った会社であること。
また、現在は先の産休・育休を見据えてあらかじめ社内での信頼を獲得するために日々仕事に励んでおり、社内で顔を広げることも意識しています。
これは、育休明けに復帰しやすくするためでもあり、今とは違う部署へ配属される可能性も考えて他の部署やグループ会社の社員たちとの関係構築しておきたいためです。
まとめ
現在はまだ妊娠もしてないし産休・育休も未経験だし、今後思うように妊娠できるかはわからないけど、実際にこれらを意識して早めに行動して転職できたのは安心感を得るという意味でもよかったと思っています。
あらかじめ転職や妊娠のタイミングを計画的に考えておき、転職では不明点や不安を解消するため、そして少しでも有利に進めるために転職エージェントや転職関連のサービスをしっかり利用するのがおすすめです。
今後妊娠することができて産休・育休を取得できたら実際の流れもアップしますね。